秋祭り
更新 : 2016/10/17 9:55
先日の土曜日、近所の神社でお祭りが開催されていましたので見に行ってきました。
海童神社奉納浮立(かいどうじんじゃほうのうふりゅう)。毎年秋に豊作豊漁を感謝して奉納されます。浮立と聞くと鹿島地区の面浮立が有名かと思いますが、面浮立だけではなくいろんな浮立が佐賀の広い地域で伝承されています。こちらに伝わるのは天衝舞浮立(てんつくまいふりゅう)。天衝舞は巨大な角が付いたような面を着けて舞う浮立の主役。笛、鉦、大太鼓、和讃(わさん、小太鼓の呼び名)の囃子に合わせて舞い、太鼓を打つ。
最近は浮立に参加する若者が減ってきて随分と人が少なくなってきています。そこで地元の小学生らが参加する「こども浮立」なるものを構成して、地元の行事にふれあう課外活動のような教育と後継者育成の意味も込めて町ぐるみで盛り上げようとしています。
聞くところによると300年以上もの歴史があるそうだとか。伝統ある行事なのでいつまでも続いてほしいものですね。