宿・ホテル予約 > 栃木県 > 宇都宮・さくら > 宇都宮 > リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックスのブログ詳細

宿番号:342984

【アネックスレストラン】の和洋ビュッフェの朝食が大好評♪

JR宇都宮駅(西口側)南口から徒歩2分・東北自動車道鹿沼I.Cより車で30分

リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックスのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • ■栃木弁

    更新 : 2011/4/15 15:15

     皆様今日は!花粉の猛攻が段々収まってきたように感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしですか。4月になって、他都道府県から栃木県にお越しになった方もいるかもしれませんね。そんな方々にもっと栃木を知ってもらう為、今回はまず栃木弁のご紹介をしたいと思います。
     
     まず、最もポピュラーなところでいくと、栃木県民は、『大丈夫』の事を『大事』といいます。【例:『膝に青タンできてるよ〜、大事?』など】私は生まれも育ちも栃木なので不思議に思ったことはありませんが、栃木以外の方は、『何が大事なんだろう?』と思われるらしいです。ちなみに青タンは青あざの事ですが、これは共通語ですよね??
     
     次に、栃木県人は、教室の後ろ側や人の背中側のことを『うら』と言います。実は私はこれをずっと標準語だと思っていまして、小学校の頃、違うクラスで、栃木出身では無い子が先生に『教室のうらに立ってなさい。』と言われたら、教室の外に出て立っていたという話を聞いたときは、大きな衝撃を受けました(@△@;)!!だって教室のうらって言ったら、皆の背中側のほう(教室の後ろ)じゃん…と思っていたのです。そう思っているのは、栃木県民だけだったようです(笑)

     さて栃木弁いかがでしたでしょうか。今は栃木も随分標準語よりになった(?)ので、あまり方言を耳にすることは無いかもしれませんが、友達と『大事?』と言い合っていると、ほっこりします。栃木県の文化として、大事にしていきたいな〜と思いました。(^O^)
     
     写真は、栃木県を知ってもらおうと思い、栃木県の雀宮の去年のお祭りの様子を載せてみました。行事ごとの自粛ムードがある今日この頃ですが、毎年恒例の栃木の夏のお祭りは自粛してほしくないなぁと思う私でした。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。