宿番号:343200
ホテル伊豆急のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
弊社(株式会社伊豆急コミュニティー)は、伊豆急行沿線などで展開する土産物店「豆州やまきち」のリブランディングを実施し、2025 年 6 月 14 日(土)より店舗名称を『Zushu KIYOTAYA』(豆州清田屋)に変更すると...
以下、伊豆白浜観光協会ホームページから引用いたしました。 令和7年 海水浴場開設期間(白浜地区) ●白浜大浜海水浴場 7月19日〜8月31日まで ●白浜中央海水浴場 7月19日〜8月24日まで ...
今年もホテル伊豆急で夏を満喫!下記、宿泊のお客さま向け情報です。 【ガーデンプール】 大人用(25×20m)と子供用がございます。 ご宿泊者専用・無料です。(外来のかたは受け付けておりません) ◆6/21(土...
≪営業期間及び時間≫※都合により変更する場合もございます 2025年6月21日(土)〜7月11日(金)・9月1日(月)〜9月23日(火) 9:00〜17:00 2025年7月12日(土)〜8月31日(日) 8:00〜18:00 ※プールの...
伊豆急グループ施設の、伊豆高原にございますコテージ【ルネッサ赤沢】と【ルネッサ城ヶ崎】はご存じでしょうか? ルネッサ赤沢は、サウナと露天風呂のある温泉掛け流し大浴場でくつろぐリゾートコテージです。 ...
このたびフロントに、透明翻訳ディスプレイ【VoiceBiz UCDisplay】を設置いたしました。 透過ディスプレイには音声入力とキーボード入力に対応した字幕表示ができるため、外国人のお客様のほか、聴覚障がいや、言...
2024年5月24日(金)、ホテル伊豆急プールサイドに、完全貸切型のアウトドアサウナ『SIMODACCI SAUNA(シモダッチサウナ)』をオープンいたします。 SIMODACCI SAUNA は「下田と友達になるサウナ」(まるで友達を...
館内一階、板前料理【だいこん】は2024年3月31日をもって営業を終了いたしました。 館内には他に御食事処がございませんので、市内等の飲食店をご利用ください。 またレストラン席の空きがございましたら、ご...
伊豆急下田駅←→ホテル伊豆急 送迎バスの時刻が2023年10月1日より変更となりました。 お気を付けください。 *2023年10月1日から変更* 【お迎え】伊豆急下田駅発 14:00 14:30 15:00 15:50 16:30 17:00...
伊豆高原にございますコテージ、【ルネッサ赤沢】【ルネッサ城ヶ崎】は、当館【ホテル伊豆急】とグループ施設です。(当館は、2021年7月、株式会社伊豆急コミュニティーと合併いたしました。) ルネッサ赤沢は、...
更新 : 2023/4/10 11:20
館内にございます、カラオケ「アモール」は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、当面の間、休業させていただいております。アモール内にございますカラオケルームは事前予約制にて営業しております。お問合せ...
更新 : 2020/4/21 15:46
ホテル伊豆急のグループ会社である下田ロープウェイの山頂に展望レストランがオープンいたしました。 横浜〜伊豆急下田を走る列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」を手掛けた水戸岡鋭治氏がデザインと設計を行っており...
関連する宿泊プラン
女性用の色浴衣の貸出しを始めました。帯、下駄、湯かごもセットになっております。 料金は、一泊につき、700円(税込)です。 種類は8種類、サイズはMとLがございます。お好みの浴衣でホテルライフをよりお楽しみ...
4月17日にパリで開催されたユネスコ執行委員会で、伊豆半島ジオパークを含む13のジオパークが新たにユネスコ世界ジオパークとして正式に認定されました。 伊豆半島の歴史は地層などの証拠などによって、約2000万...
駅前のロープウェイ乗り場から3分30秒の空中散歩。海抜200mの寝姿山山頂からの眺めはまさに絶景!!下田湾をはじめ、伊豆七島や爪木崎、天城連山などが望めるおすすめのビューポイントです。 寝姿山自然公園では...
*コインランドリーは、9:00〜22:00 洗濯機・乾燥機 各6台ございます。 洗濯30分200円、乾燥30分100円となっております。 洗剤は50円でご用意しております。 *大浴場に、ベビーバスとバンボ(乳児用椅子)、...
真っ青なビーチと白い砂浜が広がる、そんな南国を思わせるような伊豆、白浜のホテルでのウェディングはいかがですか?ホテル伊豆急では結婚式に関するご相談を随時承っております。 お日取りや人数が具体的にお決...
更新 : 2020/4/21 15:49
1階レストラン星座横に、新たなトイレを設置しました。 車いす・ベビーカーのお客様もそのままお入りいただけるつくりとなっております。 また、女性トイレ横にはカーテンで仕切られたおむつ交換スペースを新たに...
韮山反射炉は、江戸幕府が獏まうに鉄製の大砲を作るために築造された西洋式溶解炉です。 江川英龍父子が造り、砲数百門を鋳造したという耐火レンガ製の反射炉で煙突と炉跡が残っています。 現在反射炉はこの韮山と...