宿・ホテル予約 > 宮城県 > 仙台 > 仙台 > スマイルホテル仙台国分町のブログ詳細

宿番号:343629

【好立地!】一番町アーケード内に位置★充実の朝食★フロント3階

電車/JR仙台駅よりタクシーで5分。車/東北自動車道〜仙台宮城ICより15分。※一番町アーケード内に位置。

スマイルホテル仙台国分町のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 【仙台与太話@】地下鉄南北線と東西線の秘密

    更新 : 2021/7/7 2:27

    仙台市民の毎日の足として欠かせないのが
    東西と南北に走る仙台市営地下鉄です。

    スタッフのほとんどが利用しており、
    宮城に住んでいれば必ずと言っていいほど
    お世話になっている地下鉄ですが、
    その誕生の裏には
    すったもんだのドタバタがあったのをご存知ですか?


    もともと仙台市営地下鉄は
    1987年に開通した南北線のみで
    東西線は2015年にできた
    かなり新しい交通機関なんです。

    ですので駅のホームはもちろん、
    電車もかなり新しくてピカピカなんです。
    まだできて数年ですから
    当然といえば当然なのですが
    これにはある事情がありまして・・・



    さかのぼること十数年前、
    毎年人口増加を続ける仙台市は
    更に生活の利便性を向上させようと
    新しい鉄道網の構築を考えました。

    そのとき挙がったのが
    ・既存の南北線を延伸するか
    ・新しく東西を駆ける地下鉄を作るか
    の2択だったのですが、

    まぁーーーこれが揉めに揉めたらしくて・・・
    計画が出来てから
    何年も何年も膠着状態だったらしいです。

    それで結局2015年に東西線を
    開通させることになって今に至るわけですが、
    思いの他運営が上手くいかず
    利用者が伸び悩み、結局採算は赤字になんだとか。

    需要予測が大袈裟すぎるとかなんとか
    しばしば裁判もしていたみたいですが、
    少規模ながら人の役には立っているということで
    まぁまぁ・・・というのが現在の仙台市民の感想に思えます。

    本来インフラというのは
    人々の生活を良くするものですから
    もっと歓迎されていいと思いますが、
    東西線に関しては
    モヤモヤしたものを引きずっているのが
    異様というか、珍しいというか・・・

    なかなか無い光景なんじゃないかなぁ
    と興味深く感じるのは私だけでしょうか?笑


    ぜひあなたも
    「争いの末にできた電車なんだなぁ・・・」
    と思いを馳せながら東西線に
    乗車してみてはいかがでしょうか^^

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。