宿番号:343629
スマイルホテル仙台国分町のお知らせ・ブログ
【仙台与太話D】仙台弁(宮城弁)は存在しない?
更新 : 2021/7/11 9:32
前回の与太話Cでは
ご当地ラーメンの話をしていましたが、
それと同様にですね、
仙台では方言の影が薄い・・・と思うのです。
この記事を書いている私は
もともとお隣の秋田県の出身ですので
東北弁というのがこびりついているのですが、
ここの仙台市民は全く使わない・・・!
This is 標準語!!
老いも若きも標準語なのです。
秋田をはじめ他の県では
おじいちゃんから金髪ヤンキーまで
多少方言を織り交ぜて会話するものですが
仙台ではまず見かけないんですよね。
おそらくは他県からの移住者が多いため
自然と標準語になった、と推測されますが、
私からすれば隣県なのにこんなに言葉が違うのか!
と仙台に来た当初は驚いたものです。
なんか東北弁って日本一わかりづらいって
いわれるくらい難解な言語だと思うんですけど、
それはそれで古き良き文化というか。
それがないのはなんか東北としては斬新だな〜
というのが正直な感想なんですよね。
物寂しさとは違う新鮮な感覚。
ちなみに仙台弁(宮城弁)は一応存在していてですね、
「〜だっちゃね!」(〜だよね!という意味)
くらいはたま〜に聞くかな・・・と。
それでも方言としてはライトですよね。
秋田じゃ
「ご飯食べなさい」は「ままけ」
ですからね・・・笑
せっかく仙台に住んでいるのでね、
もっと仙台弁なるものを探していきたいですね。
もし知っている方いたら
ぜひ教えてくださいね^^
関連する周辺観光情報