宿番号:343629
スマイルホテル仙台国分町のお知らせ・ブログ
「まち」と読むのか?「ちょう」と読むのか?
更新 : 2021/8/5 5:07
新しい地に移り住むと、大なり小なり戸惑うことが色々と
出てくるかと思います。
筆者が昨年宮城に引っ越して来て困惑したことの一つが
宮城県内の市町村のうち、「町」が「まち」と「ちょう」
どちらなのか…ということ
ちなみに、(例外はありますが)割合的に西日本は
「ちょう」が多く東日本は「まち」が多いようですね
なお、お隣の福島県は31ある「町」全て「まち」と読むので
非常に分かりやすい!とても親切(*‘∀‘)!
しかし我らが宮城県は「まち」と「ちょう」の比率が11:9…
まるで統一感がない!!
全国でもこれほど両方の数が拮抗している都道府県は
珍しいようです(*_*;
いまだに「あれ?どっちだっけ??」となることが
多々あります…泣
ちなみに宮城県全然関係ないですが、北海道と静岡県は
なぜか「森町」だけ「もりまち」で、他は全て「〇〇ちょう」
となってますね(;´・ω・)
北海道と静岡県からは「森町(もりまち)」を意地でも
「もりちょう」と言わせたくない執念(?)を感じますよねぇ…
(;´・ω・)
「まち」または「ちょう」で統一している都道府県と
していない都道府県…特別扱い(?)している町がある都道府県…
それぞれに何かしらの思惑があるでしょうから、そういった
由来を調べてみるのも面白いかもしれませんね( *´艸`)
関連する周辺観光情報