宿番号:343629
スマイルホテル仙台国分町のお知らせ・ブログ
【仙台与太話I】仙台と世界のマスク事情
更新 : 2021/7/22 7:19
そういえばコロナ騒ぎが始まってから
かれこれ1年半余りが経過しました。
クルーズ船の乗客がどうだとか、
東京脱出だとか、
1日100人はヤバいとか・・・
そういう話ももはや
懐かしい気さえしてきますね。
仙台でもピーク時は
1日100人を超える日もあって
なかなかのスピードで広まりましたが、
最近は収束しつつあるようです。
で、コロナ騒ぎで最も注目されたのが
「マスク」ですよね。
一時は売り切れ続出で
オークションサイトで
高値で取引されるなんてこともありました。
もう最近は
「マスクをしていないヤツは危ない」
という風潮が完全に定着してしまいましたが、
仙台はマスク風潮になるのが
比較的遅かったように思えます。
それこそ昨年3月、
私は用事があって東京に行ってたのですが
その時はマスクしていなかったような・・・。
いや、
「マスクしなくても怒られなかった」
といった方が今は正しいですね。
そういうわけで昨年3月頃は
マスクしなくても批難されることはなかったのですが、
マスク不足が叫ばれるようになった6月頃には
もう「マスクしないと変人扱い」を
受けるようになってましたから、
時の流れとは早いものです。いやホントに。
もうワクチンが出回り始めてるのに
いつまでマスクしてるんでしょうね??
ところで、先日私個人的な趣味で
ネットでF1を見ていたんですが、
外国の人って全くマスクしてなくて驚きました。
こないだイギリスGPがありまして
観客が14万人入っていたんですが、
誰一人マスクなんてしていなかったです。
14万人ですよ?笑
国が違えば、ってヤツだなぁ・・・と
まざまざと見せつけられましたね。
ちなみにF1関係者(ドライバーやメカニックなど)は
全員マスクしてました。
スポンサー稼業だからイメージが大事なんでしょう。
国民はマスク誰もしないけど
スポンサーがつくと全員する
っていうのは何だか皮肉っぽくて・・・笑
そう考えると日本人って
モラルだけでマスクしてるんだから
大したもんです。
ま、そんなわけで
はやくマスクしなくてもいい日がくることを
願っています。耳も痛いことですし・・・
関連する周辺観光情報