宿番号:343690
山茂登旅館(清水五条)〜料理自慢の京の宿〜のお知らせ・ブログ
キンシ正宗さん見学♪そのA
更新 : 2010/7/25 17:00
昨日宿ログでご紹介した“キンシ正宗さん見学♪その@”の続きです☆
キンシ正宗さんは、当館の人気プラン“【夏季限定】町家麦酒1本サービス!1泊2食プラン♪”でお出ししている “町屋麦酒”を作っていらっしゃるところです。
今回は、日本酒造り、麦酒造りに欠かせない、お水のお話しです。
昔から「銘酒は良い水から生まれる」と言われており、例えばお水の中に鉄分が多いとお酒が濁ってしまったりと、水質が非常にお酒の出来を左右しております。
堀野記念館中庭には、コンコンと湧き出る自然水“桃の井”がありました。(画像中央です)
京の名水“染井の水”と水脈を同じくするこの水は、御所近くという都会の中にあっても、豊かな水量と清涼な水質を保ち続けています。
“桃の井”のお水は、超軟水の為、発酵の緩い、いわゆるソフトなお酒ができる事から、このお水で造られるお酒は“おんな酒”と呼ばれるようです。
ちなみに、灘のお酒は、硬水を使っている為、発酵が進んだハードなお酒ができる事から“おとこ酒”と呼ばれるのだとか。
井戸のそばに、ぐい飲みがあって、試飲できるようになっていました。
私も一杯いただきましたが、適度に冷たく(16℃を保っているそうです)、美味しいお水でした。
この名水“桃の井”で仕込まれた地ビール「町屋麦酒」
当館へご宿泊の折には、是非お試しあれ☆☆
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
京都府 > 祇園・東山・北白川周辺 > 祇園・東山 > 清水五条駅
エリアからホテルを探す
京都府 > 祇園・東山・北白川周辺 > 祇園・東山 > 清水五条駅