宿番号:343784
源泉かけ流しの宿 湖泉荘のお知らせ・ブログ
上田市『上田城址公園』
更新 : 2013/12/5 15:10
上田城は、甲斐武田氏の旧臣である真田昌幸により、1583年(天正11年)に築城された平城です。
真田昌幸が二度にわたる徳川軍の攻撃を撃退した上田合戦が行われたことで有名。第二次上田合戦後、関ヶ原の合戦にて、真田昌幸、信繁が属した西軍が負けたため、上田城は徳川軍に徹底的に破却され堀も埋められました。
江戸時代には上田藩の藩庁が置かれ、真田氏が信濃国松代へ転封された後は仙石氏が入城し、破却された上田城を現在のような姿に再建しました。
※写真は、東虎口櫓門
現在は、城跡を核とした公園で、上田市の観光拠点になっています。樹齢100年といわれるケヤキ並木をはじめ、約千本の桜など花と緑に囲まれたゆったりとした公園です。
場所
上田市大手一丁目11番16号
交通
JR・私鉄:長野新幹線(北陸新幹線)・しなの鉄道 上田駅下車 徒歩約15分
車:上信越自動車道-上田菅平IC下車 約15分