宿・ホテル予約 > 京都府 > 京都駅周辺 > 京都駅前 > 京都センチュリーホテルのブログ詳細

宿番号:343998

京都駅中央口から徒歩約2分!駅の喧騒を忘れさせる開放的な空間。

ハイクラス

JR京都駅中央口<ニデック京都タワー側>を出て右手方向にお進みください。京都駅ビルに沿って徒歩2分。

京都センチュリーホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    名作誕生・・・?!

    更新 : 2008/6/9 16:01

    おこしやす!

    京都は梅雨入りから約一週間が経ちました。
    やっぱり雨が多い・・・。
    スッキリと晴れた空が待ち遠しいです。

    今回は、京都の伝統工芸品のひとつ「清水焼」の陶芸体験を紹介致します♪
    清水寺に行かれたことがある方はご存知だと思いますが、この辺りは清水焼の陶器を販売しているお店が沢山並んでいます。一般的に清水焼は茶の湯の流行と普及を背景に、江戸時代の初めごろから、東山山麓地域を中心に広まった焼き物を指すそうです。

    今回私たちがお邪魔したのは「朝日堂」さん。明治3年に創業された老舗の陶器屋さんです。清水坂と茶わん坂の間に新しく作られた「あさひ坂」という通り沿いに工房があり、そこで陶芸体験を楽しむことが出来ます。

    明るく広々とした工房で先生にご指導いただきながら、思い思いの陶器を作り始めました。初心者の私たちにとって電動ろくろを使っての作業は難しかったのですが、先生がそっと手をかざすだけで土はみるみる器の形に変身していき、まさに”職人技”でした。
    みんな自分たちの実力を考えず、誰かにプレゼントする為のぐい呑みや、内側をピンク・外側を黒という奇抜な?オリジナルマグカップの完成を夢見、ワイワイ騒ぎながらあっという間の2時間でした。

    完成には約一ヵ月かかり、焼き上がるまでどんな作品に仕上がるかは分らないそうです(先生!後は宜しくお願いします!!)。  自分たちのアイデアと先生の丁寧なアドバイスにより誕生する”名作”の完成が今から待ち遠しいです。 
    伝統の清水焼を手軽に楽しめ、旅の思い出作りが出来る陶芸体験、オススメです♪


    ※フォトギャラリーに陶芸体験の様子を掲載致しております。是非ご覧ください!

    【京・清水焼「朝日堂」さんのご案内】
    アクセス;JR京都駅前バスターミナルから市バス206番乗車→
         →清水道バス停下車→徒歩約8分
    HP;http://www.asahido.co.jp
    電話;075−531−2181


    朝日堂スタッフの皆様、陶芸のご指導など親切に
    していただき誠に有難うございました。



    (宿泊課;野上、後野、坂田、森)

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。