宿番号:344051
掛川グランドホテルのお知らせ・ブログ
島田大井神社禊の払いへ行ってきました
更新 : 2013/7/5 11:48
文月(ふみづき):七夕に詩歌を星に献上する習わしがあったといわれています。
半夏生(はんしょうず)半夏(からすびしゃく)が生え始める季節です。いよいよ7月に突入いたしました。
さて去る6月30日。私が住んでいる島田市の主役ともいえる神社:大井神社の大祓式が行われました。大祓いは国家的行事、各地で行われる多くの人事の恒例式です。大井神社の大禊は毎年6月30日に行われており、6月の大祓式は夏越しの祓い、みそぎの祓いとも言われています。大宝元年(1701)から代々宮廷の公事、神社の神事となっており、日常生活の中で知らずに犯した罪やけがれを払い去り心身ともに清く正しい人間になろうと願う行事です。
島田っこは子供の頃から「禊の払い」は夏休み前の一番早いお祭りで、それほど広くない神社の敷地内にひしめき合ってたつ出店に色めきだってでかけましたね。
メインは神社前にある大きな茅の輪をくぐり心身を清めるのですが、毎年大混雑してくぐります。今年は会社帰りにより、お参りをして帰路につきました。
いや混んでる混んでる!凄い混みよう!!この日ばかりは無礼講。小学生から中学生・高校生大人にご年配の方々で神社はごったがえしておりました。そして出店。私が子供の頃とさして変わらないラインナップ・・・。いか焼き・お好み焼き・綿菓子・金魚すくい・たい焼き・落書きせんべい・ヨーヨー。楽しいね!夜店。
私は昔から出ている菓子店のたんきれ飴をゲットしました!これまた祭りの味。たんきれ飴。調子乗ると歯の詰め物が取れます!でもやめられない美味しさ。
この禊の払いを迎えて、夏の到来を実感するのでした。
掛川グランドホテル宿泊課 有ヶ谷
他のホテルを探す場合はこちら
ホテルグループから探す
全国のくれたけホテルチェーン> 静岡のくれたけホテルチェーン> くれたけイン掛川 | くれたけインいわた | くれたけイン菊川インター | くれたけインプレミアム袋井駅前 | 掛川ステーションホテル(くれたけホテルチェーン)