宿・ホテル予約 >  和歌山県 >  高野山 >  高野山・橋本 > 

宿坊 萱堂 上池院(しゅくぼう かやどう じょうちいん)の周辺観光情報

宿番号:344577

奥之院入口に近く、一千坪の庭園のある宿坊。心深まるひとときを

南海電鉄高野山駅下車、南海りんかんバスで15分。バス停かるかや堂前下車、徒歩1分

宿坊 萱堂 上池院(しゅくぼう かやどう じょうちいん)の周辺観光

宿泊施設がおすすめする周辺の観光スポット・イベント情報です。

※宿のコメントは、宿泊施設が更新しています。

移動手段

ジャンル

観光スポット・イベント情報は、最新の情報をご確認ください。

12件ありました。

見る・遊ぶ

エリア:
和歌山県 > 高野山

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で5分
    奥之院参道入口まで徒歩5分
補足 大師信仰の中心霊域である奥之院。入口の一之橋から弘法大師の御廟までの約2qの参道の両側には、樹齢数百年の杉の大樹とともに歴史に名を残す諸大名などの20万基を超える墓碑や供養塔が立ち並んでいます。

見る・遊ぶ

エリア:
和歌山県 > 高野山

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で2分
補足 苅萱道心と石童丸が父子を名乗らないまま仏道修行に明け暮れたという伝説ゆかりのお堂です。「石童丸物語」は高野聖によって全国津々浦々で語られ、堂内にはこの物語を絵にした額がいくつも掛けられています。

見る・遊ぶ

エリア:
和歌山県 > 高野山

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で15分
補足 高野山真言宗の総本山で全国に約3600ヶ寺の末寺を有する。開創当時は、高野山全域を金剛峯寺と称した。豊臣秀吉が亡母追善の為に建立した青巖寺と応其上人の建てた興山寺を合併し、明治に総本山金剛峯寺と改称した。

見る・遊ぶ

エリア:
和歌山県 > 高野山

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で17分
補足 高野山開創当時、先ずこの地に諸堂が建立された。奥之院と共に高野山の二大聖地で、根本大塔、金堂、西塔、御影堂、国宝の不動堂など、諸堂が集まり建立されている。

見る・遊ぶ

エリア:
和歌山県 > 高野山

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で20分
補足 壇上伽藍の中心に真言密教のシンボルとして威容を誇るのが、高さ48.5mの根本大塔です。高野山を開いた弘法大師が最初に着手された建物です。現在の建物は、昭和12年に再建されたものです。

見る・遊ぶ

エリア:
和歌山県 > 高野山

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で20分
補足 鳥羽上皇の皇女八条女院の発願により建久9年(1198)に一心谷に建立され、明治43年(1910)に現在の場所に移された。平安朝の上流住宅様式をもつ伽藍最古の建築として有名。(国宝)

見る・遊ぶ

エリア:
和歌山県 > 高野山

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で20分
補足 高野山の貴重な文化遺産を保存・展観する施設として、大正10年に開設された。宇治平等院を模し山内における数少ない大正建築である。各寺院に伝わった数多くの国宝・重要文化財等を保管展示している。

見る・遊ぶ

エリア:
和歌山県 > 高野山

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で25分
補足 女人禁制の昔、七つの登山口(高野七口)には、それぞれ女人堂が設けられ参拝の女人は、これより入山が許されず、女人堂にて真言を唱えつつ夜を明かしたという。現在は、このお堂だけが残っている。

見る・遊ぶ

エリア:
和歌山県 > 高野山

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で30分
補足 一山の総門。法橋運長作の金剛力士を左右に配した、重層建築の山門。現在の建物は宝永2年(1705)に再建されたもの。晴れた日には淡路島や紀淡海峡が遠望できる。(重要文化財)

食べる

エリア:
和歌山県 > 高野山

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で12分

食べる

エリア:
和歌山県 > 高野山

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で12分

見る・遊ぶ

エリア:
和歌山県 > 高野山

宿のコメント

宿からのアクセス
  • ・徒歩で0分

ページの先頭に戻る

[旅館]宿坊 萱堂 上池院(しゅくぼう かやどう じょうちいん) じゃらんnet