宿番号:345064
道後温泉 道後グランドホテルのお知らせ・ブログ
漱石も絶賛!松山鮓
更新 : 2011/11/7 8:05
あの夏目漱石も絶賛!の料理といわれると、
食べてみたくなりませんか〜?
まつやまの郷土料理
“松山鮓(まつやまずし)”
春夏秋冬、季節の旬を具材にするので、
来松の季節によっていろんな松山鮓を楽しんでいただけます!
材料はこちら
●材料 4人分
[すし飯]
米・・・280g 酒・・・20g 出し昆布・・・10cm角1枚(10g) 水・・・380g
[合わせ酢]
えそすり身・・・20g 塩・・・6g 酢・・・60g 砂糖・・・30g
干し椎茸・・・10g(3.5枚) ごぼう・・・35g 人参・・・35g
[ 煮汁 ]
出し汁・・・150g 砂糖・・・25g 薄口しょうゆ・・・18g
みりん・・・18g 塩・・・0.5g
生椎茸・・・20g(1.5枚) 焼きあなご・・・100g
卵・・・100g サラダ油・・・6g
みょうが・・・10g 酢・・・15g 砂糖・・・5g 塩・・・0.2g
地えび・・・40g ぎんなん・・・30g 絹さや・・・20g
●作り方
@酒・出し昆布をいれて炊いたごはんに[合わせ酢]を加えすし飯を作る。
A干し椎茸は水で戻し、ごぼう・人参と共に千切りとし[煮汁]で煮る。
B生椎茸は5〜7mm厚さに切り、Aで使った煮汁でさっと煮る。
C焼穴子は、あぶって食べ易く切る。
D卵はサラダ油を使って薄く焼き、綿糸卵にする。
Eみょうがは半分にし、薄く切って甘酢につける。
Fえび・銀杏・絹さやはそれぞれ塩ゆでし、えび・絹さやは適当な大きさに切る。
G@にAの材料を混ぜる。
H大皿にGを盛り、BCDEFを彩りよく飾る。
【あわせ酢の作り方】
酢の中に分量の砂糖と塩、えそのすり身を入れ、すり身が固まらないようにさっと火を通す。
※少し甘めの合わせ酢のすし飯ですので、
甘いのが苦手な方は少し調整される方がいいかも(^^)
関連する周辺観光情報