宿番号:345283
雪だるま?雪の妖精?
更新 : 2016/3/9 17:02
ラテログをご覧の皆様、こんにちは。
二十四節気の啓蟄を過ぎて、富良野地方でもとうとう
南側の雪の割れ目にフキノトウを見つけることができました。
まだ路肩に雪はありますが、確実に春は近づいてきてるんですね。
国道は雪がなく、車の運転には何の支障もないかと思います。
裏道はまだ少し雪が残っていますので、
急ハンドル・急ブレーキはご注意ください。
北海道の動物と言えば?と問われたら、皆様は
どんな動物を思い浮かべますか?
色々なお土産のデザインにも登場する『羆(ヒグマ)』?
市街地でも頻繁に見られる『キタキツネ』?
最近のジビエブームで話題の『エゾシカ』?
代表的なのはこの3つかなーと思います。
旅行にいらっしゃって見かけたらなんだか嬉しいですよね。
(ヒグマは別のお話ですが!!)
今回は、意外にも知られていない北海道の可愛すぎる鳥、
『シマエナガ(島柄長)』をご紹介いたします♪
本州にも分布しているエナガは全体的に茶色ですが、
北海道に分布するエナガはシマエナガと呼ばれ、頭部が真っ白。
まるっとふっくりとした体で尾が長く、
別名“雪の妖精””ゆきだるま”とも呼ばれています。
まるでもっちりもちもちの雪見だいふくのよう・・・。
図鑑などでは体長10p〜12pと紹介されていますが、
尾羽を含んだ長さなので実際はスズメより小さく
10羽位の群れで生活しています。
山の奥に入らないと見られないんじゃないのー?なんて思いますよね?
それが結構な頻度で公園や街路樹の上などでもみることができます。
群れになって枝で休んでいたりするので結構目立っていたりもします。
昆虫を好んで食べてくれて、大好物はアブラムシ。
見た目で癒してくれて、さらに虫まで食べてくれる益鳥なんです。
木の葉がまだ茂らない時期がバードウォッチングに
最適の季節かと思います。ラテール周辺の林の中でも
見ることが出来ますが、まだ雪がありますので
長靴で足元対策をして、散策がてら探してみて下さい♪
北海道のなまらめんこい鳥、シマエナガ。
会いに出掛けてみませんか?
空室情報など、お気軽にお問合せください♪
フロントクラーク 松岡真弓
関連する周辺観光情報