宿・ホテル予約 > 島根県 > 松江・安来・玉造・奥出雲 > 松江・美保関・玉造 > 玉造温泉 松乃湯のブログ詳細

宿番号:345638

玉造温泉では当館だけ!山陰のごっつお満載の夕食バイキング

玉造温泉
JR玉造温泉駅から車で8分、出雲大社から車で60分、出雲空港から車で20分、山陰道松江玉造ICから車で10分

玉造温泉 松乃湯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    5/10はいよいよ出雲大社の本殿遷座祭です!

    更新 : 2013/5/9 19:44


    出雲大社の【平成の大遷宮】は4年前の平成20年から始まりました。
    足かけ4年の大事業が10日でやっと完了となります。


    調べてみると遷宮とは、社殿を一新するという意味だけではないそうで・・・


    そこに宿る神様も若返りを果たし、それまで以上の
    「おかげパワー」を私たちに与えてくださるということのようです。



    本殿改修中は、出雲大社の主祭神であるオオクニヌシの神様には
    仮殿に移っていただいていました。
    10日の「本殿遷座祭」は、完成したご本殿に戻っていただく儀式になります。


    伊勢神宮も今年遷宮です。
    神宮の遷宮は20年に1度と「しきたり」で決まっていて、その昔に天武天皇が
    定められてから受け継がれてきた伝統です。
    ご本殿、境内を囲む垣根(塀)、神事の道具など全てが新しくされます。


    対して出雲大社は遷宮を行うタイミングは定められていないようで、
    社殿が傷んだら作りかえるというもの。
    完全新築ではなく、屋根の葺き替えを中心とした修繕工事を行います。


    一言で遷宮と言ってもかなり違いますね。
    遷宮は神社によってそれぞれとも言えるようです。


    遷宮当日は全国から氏子、遷宮関係者の方が出雲大社にお集まりになるようで、
    かなりの混雑が予想されます。
    一般参拝客は境内手前の「参拝所」での参拝となるようです。


    そして遷宮翌日から6月上旬頃まで連日神楽などの奉祝行事が行われるようです。




    ともかく明日の遷宮が一つの大きな区切りとなるようですね。







宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。