宿番号:345638
玉造温泉 松乃湯のお知らせ・ブログ
【八重垣神社・鏡の池の占い】10円玉の行方は?
更新 : 2014/4/11 19:12
縁結びのご利益で知られる【八重垣神社】では「鏡の池の占い」が大人気です。
お祓いをほどこした特別な占いの用紙に10円玉を乗せて「鏡の池」に浮かべます。
浮かべた用紙が、「池の何処のあたりでどのくらいの時間をかけて沈んだのか?
でご縁を占います。
・ 池の奥へ流れて20分くらいかけて沈めば、「いい人は遠方にいてまだまだ出会いも先」
・ 浮かべてからその場所ですぐに沈めば、「いい人はすぐ近くにいて近々いい出会いに発展する」
というふうに・・・
この池は湧き水があるわけでも、排水溝(?)があるわけでもないよう。
水の流れのない水溜りのような池なのですが、それでも
10円玉を乗せた紙がすすーっと遠くへ流れていくから不思議なんです。
しかも沈む様子は人それぞれで、いつまでたっても沈まない人は沈まないし、
水面に浮かべてすぐ結果が出る人だっているんです。
なんとしても「いい結果」が欲しい!人は500円玉を使うのがイイですよ(^^ゞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、この占いで池のソコに溜まった大量の10円玉(たまに100円なども含む)は
毎日回収されているわけではありません。
「鏡の池」自体がとても神聖な場所なので、池掃除もきちんとした神事。
むやみに足を踏み入れることができないようです。
なので10円玉は占いに使われた後長時間池の中に落たまま。
その間すっかり錆び付いて緑色になってしまうんですね。
そして回収したときには、通常の硬貨としては使えない「損貨」になってしまうとのこと。
最近、松江にある日本銀行には損貨の10円玉がたくさん集まっているそうです。
八重垣神社では池の10円玉回収行事(池替え神事)の回数を増やしているそうです。
パワスポとして大繁盛していることがわかります。
普段はどこの神社へ行っても、「願い事」で頭がいっぱいで、
お賽銭のその後なんて考えたことなかったです。
おもしろいお話だと思ったので、今回ブログに紹介してみました(*^_^*)
関連する周辺観光情報