宿番号:345638
玉造温泉 松乃湯のお知らせ・ブログ
水の都・松江「神在月」イベント2〜松江城大茶会〜
更新 : 2015/9/21 10:29
神在月のイベント紹介第2弾!
国宝指定後初の「松江城大茶会」です。
松江城7代目藩主、不昧公のニックネームで知られる
松平治郷から栄えた松江のお茶文化。
松江城大茶会は日本三大茶会のひとつで、
今回で32回目を数えます。
10の流派ごとのブースがあり、
松江のお菓子屋さんが大茶会のために作ったお菓子とともに
それぞれのお茶をいただきます。
薄茶(お抹茶のことです)の流派が一番多く、煎茶、紅茶まで
あります。
○松江城大茶会○
【日時】10月3日(土)〜4日(日) 9:00〜15:30受付
【場所】松江城二の丸・馬溜、松江歴史館、赤山茶道会館、堀川川床
【お茶席券】1席前売800円(当日800円)、3席セット券2200円(前売のみ)
○特別茶席○
【日時】10月10日(土)〜11日(日) 9:00〜15:30
【場所】堀川川床
【お茶席券】松江城大茶会のチケットでご参加できます
詳細はこちら
http://www.kankou-matsue.jp/event_calendar/events/201501-12/201510/0004.html
お茶会というと敷居が高いように思えますが、
ご安心ください。普段着でも、お作法がわからなくても、
気軽に行けるイベントで、お茶も椅子席でいただけます。
松江が江戸時代から守ってきた文化とお城です、国宝化の
悲願達成の記念の年に是非足をお運びください☆
関連する周辺観光情報