宿・ホテル予約 > 山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡 > 湯村 > 源泉かけ流しの宿 湯村ホテルのブログ詳細

宿番号:346103

100%源泉かけ流しの天然温泉とお食事が人気のビジネスホテル☆

甲府湯村温泉
平面駐車場90台無料。甲府昭和ICから車でわずか15分。甲府駅から車でたった8分の環境の良い好立地。

源泉かけ流しの宿 湯村ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    舞鶴城(甲府城)やっぱり天守閣あった?

    更新 : 2012/10/29 7:15

    甲府市民にとっては、甲府城というより舞鶴城の方がしっくりくる。
    山梨県庁の道路向かいにある舞鶴城公園。

    武田信玄公のお城ではございません。
    武田信玄が住んでいたのは、躑躅ヶ崎の館で今は武田神社です。

    甲府城の詳しい事はウィキペディアなんかでお調べ下さい。(とてもここでは語り尽くせません)

    子供のころには石垣をよじ登って良く遊びました。
    今は愛宕山にある県立科学館も、当時は舞鶴城公園にありました。
    本物のゼロ戦(エンジンの無いやつ)がおいてあったり、声の出るロケットの遊具なんかがありました。(なつかし〜)


    現在、舞鶴城公園は「復元」工事をしており、過去にあった事が証明出来る図面や、文献が残るものから順次、復元をしております。
    兎に角お堀りと石垣と謝恩塔と武道館しかなかった、舞鶴城も今では結構お城の形になってきております。

    が!!

    しかし!!

    天守閣の資料が見つからないので、まわりはどんどんと立派になるのに、お城が出来ません(笑)

    お城が無いお城なんで、クリープの無いコーヒーで無くて、コーヒーの無いコーヒーのようなものです。

    ところが本日の地元紙にこんな図面が発表されました。

    甲府城の天守閣図面!!

    やったーーー見つかったんだ〜

    って、思ったら、日本のお城研究の大家三浦教授によると

    ============================================

    城郭建築研究の第一人者である広島大大学院の三浦正幸教授が講演し、甲府城に4重構造の天守閣があったと推定する復元図を発表した。三浦教授は「豊臣秀吉直轄と五大老の城に次ぐ規模」と歴史的価値を解説した。

     三浦教授は、築城年代などから望楼型の入り母屋破風という造りだったと特定。現存する天守台の形や造形的な観点、大名の格式から4重4階建てと仮定して復元図を作製した。さらに精査した結果、3階部分を高くした4重5階建てだったと結論付けた。

    ============================================

    だそうです。

    そうか、想像なのか・・・がっくし・・・
    でも、日本最高のお城マニアが、あったというのだから、もう作っちゃいましょうね。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。