宿・ホテル予約 > 山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡 > 湯村 > 源泉かけ流しの宿 湯村ホテルのブログ詳細

宿番号:346103

100%源泉かけ流しの天然温泉とお食事が人気のビジネスホテル☆

甲府湯村温泉
平面駐車場90台無料。甲府昭和ICから車でわずか15分。甲府駅から車でたった8分の環境の良い好立地。

源泉かけ流しの宿 湯村ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    手打ちしたうどんを食べました

    更新 : 2013/2/10 17:36

    先週はお味噌をつくったので、今週も何かこどもと作ってみようということで
    今週は手打ちうどん
    地粉は我らが山梨のはくばくさんの国産地粉です。

    小麦粉と食塩水を混ぜて、粉っぽいところが無くなるまで、よ〜くもみもみします。
    お団子状にしたら一時間寝かせて(ほっとく)、大きめのビニール袋に入れて、押しのばしては、折りたたみ、また押してのばすを、7〜10回位繰り返します。
    こどもはフミフミするといいですね。

    また、お団子状にして二度目の熟成のため1時間程寝かします。

    一時間後一回目と同じく、また押しのばす作業を繰り返します。

    そのまま、棒で伸ばして切れば手打ちうどんの出来上がりですが、今日は一晩寝かして、水分を飛ばして、より腰が強いうどんになるようにしてみます。

    ファーストフードもいいですが、たまには面倒な事をしてみると、丸亀製麺で食べるうどんにも感謝の気持ちがうまれるというもの。

    翌日こどもと打ったうどんをのばします。
    ずいぶん太いけれど、指も切らずに上手に切ってくれました。
    そして茹でて食べます。

    よく言えば吉田のうどんなみに腰があるうどん。
    おいしいけれど、いざ自分でつくってみると、ただ小麦を練って食べるうどんといえども本当に難しいもんです。

    日頃何気なく食べているうどんですが、お店の方は毎日毎日、ちょうどよい麺に仕上げて、つゆを作って、美味しくお客様に出すってのは、さぞかし大変なことでしょう。

    いっぱいのうどんでも感謝です。

    食べログなんかで、批評したり、個人的な意見をネットを通じて紹介する事は、もちろん悪い事ではないけれど、簡単に美味しい、不味いというのはちょっと考えちゃいます。
    子供とはじめた、普段買って済ませてるものをつくるクッキング。
    次はお豆腐かお煎餅でもやってみようかな。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。