宿・ホテル予約 > 山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡 > 湯村 > 源泉かけ流しの宿 湯村ホテルのブログ詳細

宿番号:346103

100%源泉かけ流しの天然温泉とお食事が人気のビジネスホテル☆

甲府湯村温泉
平面駐車場90台無料。甲府昭和ICから車でわずか15分。甲府駅から車でたった8分の環境の良い好立地。

源泉かけ流しの宿 湯村ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    雨畑硯つくり体験しました

    更新 : 2013/3/17 8:15

    今日は山梨県立美術館で甲州雨畑硯づくりのワークショップに参加。
    朝10時〜最大16時までという結構長時間の作業です。

    雨畑硯というのは、富士川の支流雨畑川上流で採れる黒一色の石をつかった硯で、熟練した職人さんの手作業でつくられています。
    雨畑の石は硯としては抜群の材質できめ細かく、書道家の間では最高級として珍重されているそうです。

    本日の先生は、雨宮彌太郎先生です。
    石の採掘の段階から、自分でするのだそうです。

    今日はそんな貴重な石の端材を使っての硯づくり体験です。

    最初は荒い紙やすりで、石を水に濡らしながら、角をとっていきます。

    ずっとこの形成作業を続け、形が整ってきたら、徐々に目の細かい紙やすりに替えて磨きますと、どんどんつるつるになっていきます。

    つるつるになったら乾かして、ヒーターで石を温めた状態で、先生が蜜蝋をぬってくれます。
    これを布で磨いて出来上がり。

    何に使うって?
    確かにまだ硯じゃありませんものね。

    そうですね〜、箸おき、メモの重し、握って癒される、眺めて目で楽しむ、ツボ押し、嫌なやつに投げる、炊飯器にいれてご飯を炊く、ポッケにいれといてお守りにする、、、、まぁ、折角ですから何か身近で使いましょう。

    なんてったって、ここまでの作業で約4時間位掛かったのですから。
    硯づくりがどれだけ大変かという事が、ちょっぴり判った気がします。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。