宿番号:346103
源泉かけ流しの宿 湯村ホテルのお知らせ・ブログ
かなかんぶつ 天狗と信玄さん
更新 : 2013/4/16 8:05
甲州の端午の節句に飾られるかなかんぶつとは?
今ではほとんど見られなくなった「かなかんぶつ」とは、山梨の庶民が武家の「端午の節句の甲冑飾り」を見て、我が子にも「節句の甲冑飾りを…」と紙や木でカブトやヨロイを作ったのが始まりだそうです。
通称「おかぶと」と言われており、明治末までは端午の節句に各家庭で飾られていたようです。
去年までは信玄さんだけ飾ってましたが、一人じゃ寂しいので天狗さんも手に入れました。
もう、一種類信玄の息子の勝頼もあるのですが、お電話でお聞きしたところ、勝頼は1m位ある大きいサイズしか作ってないんだそうです。
残念、、、、また作る事もあるのかもしれません。
そしたら、手に入れたいもの。
佐藤製作所のおばあちゃんの声は元気そうでした。
これからも、がんばって「かなかんぶつ」作って下さいね。
関連する周辺観光情報
20