宿番号:346103
源泉かけ流しの宿 湯村ホテルのお知らせ・ブログ
富士アイス(朝日通り店)のマカロン
更新 : 2013/4/30 8:06
富士アイスというと山梨県の商店街に根付いた食堂&甘味処。
というより甲府市内にしかないのだろうか?
ちょっと不思議な感じのお店で、私の知る限りは、朝日通り店、中心商店街のアーケード街銀座店、城東通りの善光寺店、あと上石田店、伊勢店などほぼ甲府市内に集中してあるようです。
たぶん、山梨県民に聞くと、知ってる知ってるっていうと思います。
メニューはカレー、かつ丼、焼肉丼、ラーメン数種、チャーハンという定食系のもので、全体的にガッツリ大盛り。
で、子供なら食後にスタンドにのったソフトクリームを頼むのが定番です。
夏は確かところてんもメニューに入りますね。
そして何より象徴的なのが、他県では今川焼きとか、大判焼きと呼ばれる、小麦粉生地の中にたっぷりのあんこや、カスタードクリームなどを入れた、じまん焼き(正式には志゛まん焼きと書くらしい)を、店頭で外からも見える形で実演販売している姿。
すごくファンが多い。
元々、長野県が富士アイスの発祥で、長野県内にも広く点在しているようです。
なんとなく、のれん分け的な雰囲気で、各店舗がご自宅兼店舗という感じ。
店の外観や、店内の内装も似通っていて、料理の味も既製品を使っている風ではないのに統一されているので、どの店に行っても山梨県民なら「あ〜、この味この味」って感じです。
で、今日は久しぶりに富士アイスに行った訳ですが、なんと!!
マカロンやフィナンシェなど、小洒落たスウィーツが販売されていました。
これには、びっくり。
半世紀ぶりに、富士アイスに何かが起こった?
製造は富士アイス朝日通り店と書いてあります。
これが、また、ちょっと真似してみましたというレベルでなく、すごくおいしいので、二度びっくりです。
元々、私はマカロンなんてパサパサして美味しくないなって、最初は思っていたのですが、日本で独自の進化を遂げて、外はカリッと中はしっとり、色とりどりで、いろんな味が楽しめ、結構お安い感じなので、今ではすっかりマカロンが好きになりました。
マカロンは結構作るのが難しいと、お料理の先生も仰る位のものなのですから、うーむ、恐るべし富士アイス。
これは、しばらく注目です。
関連する周辺観光情報