宿番号:346103
源泉かけ流しの宿 湯村ホテルのお知らせ・ブログ
チラシとビラとフライヤー
更新 : 2013/11/19 13:20
最近、チラシの事をフライヤーと呼ぶ事がありますね。
チラシというと新聞折込なんかに使う比較的薄手のもので、A4もしくはA3が主流。
フライヤーはあんまり沢山配らない、厚手の紙で、紙の形なんかも凝っていたりして、ちょっとおされ〜な雰囲気を感じます。
印刷会社さんでも、イメージ的にフライヤーの方がチョットお金を高く取れるとして、あえてチラシとフライヤーを分けている場合があります。
しかし、実際はチラシの語源は「散らす」というまぁ沢山ばらまくという意味かららしく、ビラはイギリス英語のBillから来ていて、おしゃれという点ではもしかして一番おしゃれーかもしれません。でも、日本では一番やすっちーイメージ。選挙なんかでびらびら配られてる。
で、問題の一番おされーなイメージのフライヤーは・・・・
前述の2つ以上に、めっちゃ散らかして、びらびらと沢山撒かれる・・・・
その昔、飛行機で空から広告宣伝用の紙を、大量に撒き散らしたためフライヤーなんだとか。
ある意味一番低俗で、一番はた迷惑なのがフライヤーなのでした。
さて、これ信じる?
それとも信じない?
関連する周辺観光情報