宿・ホテル予約 > 栃木県 > 宇都宮・さくら > 宇都宮 > スマイルホテル宇都宮西口駅前のブログ詳細

宿番号:346554

JR宇都宮駅西口駅前徒歩1分・コンビニ併設でスマートな快適を。

JR宇都宮駅西口改札から南出口より駅前ロータリー左手に進み左側

スマイルホテル宇都宮西口駅前のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 栃木の夏の風物詩〜らいさま襲来〜

    更新 : 2021/10/3 14:39

    みなさま、こんにちは!
    東京オリンピック、お盆が終わりいよいよ夏も終わりが近づいてきました。
    コロナの感染状況はいまだ良くなってきているとは言えず、20日からは栃木県でも緊急事態宣言が発令されています。ワクチン接種は私の周りでも既に受けた人も増えてきておりますが、栃木県ではまだなかなか予約を取るのが難しく、私も毎日予約状況をチェックすることが日課になりつつあります。

    ところで、先日西日本で大雨があり、多くの方が避難されたというニュースがありました。実は栃木でも大きな被害はなかったものの、大雨が降りそして長い時間カミナリがゴロゴロと鳴っておりました。

    私が館内からでもわかるくらいの稲光と雷鳴をドキドキしながら眺めていたところ、一緒にいたスタッフから『カミナリを怖がっているようじゃ栃木県民としてまだまだですね!』と言われてしまいました(;’∀’)

    実は、栃木県は日本でも有数のカミナリの多い県なんだそうです。宇都宮の雷日数は夏場では、なんと全国一位!北部に2000メートル級の山岳がある地形が影響しているようです。栃木では昔からカミナリは身近な存在で“らいさま”なんて愛称で呼んだりするのだとか。そういえば、某コーヒーショップでは地域限定の商品として、『栃木らいさまパチパチチョコレートフラペチーノ』が発売されていました。

    ところで余談ですが、カミナリが鳴るとおへそを隠しなさいと小さいころ言われたことはないでしょうか。カミナリ様がおへそを取りに来るなんて言いますが、よく考えてみるとちょっと不思議ですよね。
    諸説あるようですが、雷雨になると気温が急激に下がることから、子どもにお腹を冷やさないようにさせることが狙いだったという微笑ましい理由やおへそを隠すと自然と前屈みになるためなど様々な由来があるそうです。

    例年9月もカミナリが多い月として言われています。
    栃木にお越しの際は、くれぐれもご注意ください。

    ここで一句
    『雷鳴が とどろくみやこ 宇都宮』(体言止め)

    スマイルホテル宇都宮西口駅前 ZnCuFe

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。