宿番号:346560
休暇村 近江八幡のお知らせ・ブログ
びわ湖疎水船乗船記
更新 : 2020/10/6 14:07
皆様、こんにちは。さわやかな秋風が心地よい季節となりました。お元気にお過ごしでしょうか。
先日、琵琶湖疎水を下る船に乗ってきました。
私が選んだコースは大津発、蹴上着。料金は一人¥5000。乗船時間は55分、前後の説明を含めると所要時間は計100分ほどでした。
いざ船に乗り込み出発するとすぐに暗くて長いトンネルの中へ。水のにおいと風と疎水の流れの速さに驚きました。
伊藤博文・山県有朋など明治を代表する政治家が揮毫した石額や、建築物、植物、水辺の鳥、工法など見どころが山のようにあるうえ、ガイドさんの流れるような説明も聞きもらすまいと必死になり目も耳もせわしないほど。
瞬く間に蹴上に着いてしまいました。
第一疎水は明治23年(1890年)に完成しました。当時の大きな土木工事はすべて外国人技師の設計監督にゆだねられていた中、琵琶湖疎水の建設はすべて日本人の手によって行われた日本最初の土木事業であり、その不滅の業績をたたえて日本近代土木事業の金字塔と言われています。
先人の偉業に触れるびわ湖疎水船、たいへんおすすめです。休暇村近江八幡にお越しの際にはぜひご検討ください。
期間 11月30日まで
料金 一名につき¥2000〜8000
※日時・コースによって所要時間と金額は異なります。
乗船場 大津・山科・蹴上
詳細はびわ湖疎水船公式ホームページをご覧ください。