宿番号:346560
休暇村 近江八幡のお知らせ・ブログ
塩の日、ウノの日
更新 : 2022/1/11 11:57
皆様、こんにちは。寒さ厳しい毎日ですがお元気にお過ごしでしょうか。
本日1月11日は、「塩の日」「ウノの日」です!
~塩の日の由来~
1569年(永禄11年)、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされている。
この話が「敵に塩を送る」という言葉の元となり、争っている相手が苦しんでいるときに、争いの本質ではない分野については敵の弱みにつけこまず、逆に援助を与え、その苦境から救う例えとなっている。
~ウノの日の由来~
日付はスペイン語やイタリア語で「UNO(ウノ)」は数字の1を意味することから、1が重なる1月11日に。2016年(平成28年)に誕生から45周年を迎えた「UNO(ウノ)」をさらに多くの人に親しみ、楽しんでもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
西館では、ご夕食の際に近江牛鉄板焼きの薬味として「ヒマラヤ岩塩・べに塩」をお出ししています。鉄分を含んでいるため特徴的なうすべに色をしていて、粗い粒状のものとさらさらの粉状の二種類がございます。売店でもご好評いただいております。(税込\540)
ウノはフロントにて貸出しています。老若男女を問わず皆様で楽しめるため、おすすめです。
ご希望の方はフロントにおたずね下さいませ。