宿・ホテル予約 > 大阪府 > 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町 > 淀屋橋・北浜・本町 > アパホテル〈大阪肥後橋駅前〉のブログ詳細

宿番号:346744

【大浴場完備】肥後橋駅3号出口直結!大阪駅(西梅田駅)まで1駅1分

大阪メトロ四つ橋線 肥後橋駅3号出口直結 JR大阪駅から徒歩約15分 淀屋橋駅から西へ徒歩約7分

アパホテル〈大阪肥後橋駅前〉のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    神社・神宮・大社でのお参りの仕方

    更新 : 2013/1/11 22:58

    皆さんもう初詣は行かれましたか〜??
    まだの方は今からご案内する参拝の仕方を簡単ですので覚えてみてはいかが!?

    神社はお参りをする前に必ず手を洗う手水舎というものがあります。
    手を清めるためですが、この正式なやり方は意外に皆さんご存知ない方が多いです。
    手や口は柄杓一杯分の水ですべて済ませなければなりません。
    まずすくった水で、左手を洗い次に右手、さらに右手に持ち替えて左手のひらに水を為口中を漱ぎます。漱いだらそのまま左手を洗い、最後に柄杓を縦にし残った水で柄の部分を清めてもとの位置に戻し伏せます。この時柄杓に直接口をつけてはいけません。。


    それが終わればお参りですが、まず一歩手前で一礼から始まります。
    その後皆様ご存じの通り基本的に二礼二拍手一礼となります。
    お賽銭を入れる時は、さい銭箱に投げて入れるのは本当はダメなんだそうです。
    神様に対してお金を放っていることになるので、お金を入れる所にはたくさんの木が縦に組み込まれておりますが断面は斜めになっているので、そこに置いて滑らせて入れるのがベストです!
    お金の金額はいくらでもいいそうです。高くても安くても神様は贔屓はしません。そこに込める気持ちが大切なのだそうです。気持ちの分だけお賽銭はお入れください。

    縁起のいい金額は5円はもちろんの事、45円でもいい数字です☆
    始終(40円)御縁(5円)がありますように・・・。など45円を入れる方おられます。
    逆に10円だけ入れるのはあまりよろしくないです。10円=遠縁とも読みますので。。。



    そして鈴を鳴らしますが、この鈴によって自分に憑いている邪気を払います。



    次の二礼二拍手一礼では、拍手によって大きな音を立てることで神様に耳を傾けてもらいます。
    したがって大きければ大きいほどいいのです。
    かつて奈良の神社の神主さんに聞いた話ですが、拍手をする時手を合わせますがその時右手を少し下へずらし、合わせた掌の間に少し膨らみを持たせます。この状態でたたくと音が中に籠ってかなり大きな音が出ます。このやり方は土俵の上でお相撲さんがたたくやり方と一緒なのですよ♪

    またお辞儀の角度は45度が一番綺麗です。


    お参りをして一礼した後は、後ろに一歩下がってもう一度礼をし終わりとなります。


    簡単ですので覚えてみて下さいね!
    参拝した人は次回レッツ チャレンジです♪

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。