宿番号:346744
アパホテル〈大阪肥後橋駅前〉のお知らせ・ブログ
毎年100万人の参拝客で賑わう今宮戎神社の十日戎♪
更新 : 2013/1/7 22:07
間もなく9日から大阪の今宮戎神社で十日戎が始まります!!
今宮戎神社の十日戎は、例年約100万人が参拝し、商売繁盛、福徳円満を祈願します。
授かった福笹を手に、飾りものを付けるための行列ができ皆さん福娘から飾りを沢山付けてもらうために沢山並ばれるのです。。。。
境内には、「商売繁盛、笹もって来い♪」の音楽が流れていますよ☆
また有名人や芸奴さんを乗せた宝恵かご(10日12:00頃)や、鯛を売る朝市(10日7:00〜8:00頃)なども見られます。実際もう神事は始まっていますが、その中でも一際有名なのが十日戎なのです。
その昔、南地の芸奴さんが船場の旦那さん達の代わりに、えべっさんに商売繁盛祈願に向ったことに端を発する伝統行事で、現在はミナミで商いを営む人々や有名芸人、福娘に芸奴さん達が駕篭に乗り込み、華々しく今宮戎神社まで練り歩きます。
大阪は商いの町ですから、お店や会社を経営している人たちから特に信仰が厚く、大阪の人たちから愛される神社の1つなのです。
戎さまは、もともと漁業の守り神であり、海からの幸をもたらす神として信仰されていました。
神社もかつては海岸沿いにあり、平安中期より朝役として一時中断されましたが宮中に鮮魚を献進していたそうです。
またこのような海辺で物資の集まりやすい土地では、市が開かれるようになりその市の守り神として戎さまが祀られるようになったそうです。
そして市場の隆盛は商業を発展させますので、いつしか福徳を授ける神、商業の繁栄を祈念する神としても厚く信仰されるようになり 江戸期になると大阪は商業の町としてより一層の繁栄を遂げ、それと期を一にして今宮戎神社も大阪の商業を護る神様として篤く崇敬されるようになりました。
十日戎の行事もこの頃から賑わいをみせ始めたとのことです♪♪
ぜひ皆さん一度お越しください!!
【十日戎】
■日時■
2013年1月9日〜2013年1月11日 (3日間)
■場所■
今宮戎神社
■アクセス■
ホテルより
地下鉄四つ橋線肥後橋駅から大阪駅→環状線 新今宮駅より徒歩10分(大阪駅より環状線内回りに乗車 乗車時間17分)
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
大阪府 > 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町 > 淀屋橋・北浜・本町 > 肥後橋駅
エリアからホテルを探す
大阪府 > 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町 > 淀屋橋・北浜・本町 > 肥後橋駅
20