宿番号:346744
アパホテル〈大阪肥後橋駅前〉のお知らせ・ブログ
連休の初日(7/13)!難波八阪神社 道頓堀船渡御巡幸
更新 : 2013/7/8 15:55
上のタイトルの読みかたは「なんばやさかじんじゃ どうとんぼりふなとぎょじゅんこう」と読みます。
7月に入りお祭りがあちらこちらで行われますので、お祭り命の大阪人の血が騒ぎます!!
間もなく連休です!!みなさんもうご予定は決められましたか?
ここ大阪ではなんと連休初日に行われるお祭りがありまして、「難波八阪神社の夏祭り 道頓堀船渡御巡幸」というものです。
夏のお祭りの先駆けのようなものですね。
大阪では結構知れれているお祭りで、こちらの行事は江戸時代、天神祭(大阪天満宮)並んで盛大に行われていたもの。
江戸中期以降、その船渡御も途絶えてしまっておりましたが、2001年に氏子衆と地元企業・団体の支援と熱意で(ほらお祭り好きですから♪)230年ぶりに復活しました。
今年は全22隻、総勢600名が乗り込む船渡船団が大阪ミナミの道頓堀を勇壮に巡幸します!!
ちなみにあの道頓堀(グリコの看板や戎橋、かに道楽や法善寺)のど真ん中を流れる川ですので、お祭り前には観光するのも一つの手ですよ!?
【開催地】
道頓堀川(約5キロ)湊町船着場〜道頓堀川〜日吉橋で折り返し〜道頓堀川〜日本橋北詰で折り返し〜湊町船着場
【時間】
18:00〜21:00
【開催期間】
7月13日〜14日
(※14日は陸渡御巡幸)
【料金】
観覧無料
14日には陸渡御巡幸もあります。
でも大阪は水の都と言われたくらい、川が多くそれに付随して橋が至るところにかかっています。
地名、駅名でもなんとか橋という名前が付けれているところを多く目にすることから、やっぱりオススメは13日の船渡御巡幸ですね♪
江戸時代のお祭りを再現したこちらの船渡御巡幸をぜひこの機会にご覧になってみてください。