宿番号:346918
山形座 瀧波のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
当館から徒歩10分程の烏帽子山公園にて「赤湯温泉桜まつり」が開催されています。 「赤湯温泉桜まつり」は、日本最大級といわれるエドヒガンザクラの群生地であり日本さくら名所100選の地である烏帽子山公園に...
関連する宿泊プラン
100BERRIES(ハンドレッドベリーズ)は、 ブルーベリーやパッションフルーツ、レモンやライムなど、山形で栽培される果物としてはまだ珍しい果物を中心にしかも無農薬で栽培している生産者さんです。 ブルーベリ...
関連する宿泊プラン
当館から車10分程、 東北の伊勢と称され、願いを叶える“三羽のうさぎ”で有名な縁結びの神社「熊野大社」では、 6月〜9月末に参拝者の願いを風鈴に託す「かなで」という祈願祭が行われています。 本殿周辺に飾ら...
関連する宿泊プラン
「水没林のカヌー体験」 自分で体験しないとお客様にその感動をお伝えできません。 自信を持ってお薦めできません。 4月19日、瀧波の6人が、実際に水没林に漕ぎ出しました。 白川湖の「水没林」は、春にひと...
関連する宿泊プラン
日本酒好きなら一度は必ず耳にしたことのある銘柄『十四代』。 酒どころ山形で生まれた、数あるブランドの中でも圧倒的な人気を誇り、入手困難な日本酒としても知られています。 “香り高く、フルーティーな日本酒...
関連する宿泊プラン
破竹(ハチク)の勢い 破竹(淡竹/はちく) 孟宗筍よりもシャキシャキ感があります。 隣の上山で採れたものです。 夕食時に おこわ、また、煮物でご提供いたします。 破竹(淡竹/はちく)は5月〜6月の...
関連する宿泊プラン
------------------------------------------------ 山形座 瀧波 5月23日(土)より再始動いたします ------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急事態宣言、...
関連する宿泊プラン
日頃より山形座 瀧波をご愛顧いただき、 まことにありがとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急事態宣言、また山形県及び南陽市からの自粛要請を受け、 2020年4月22(水)から5月6日...
関連する宿泊プラン
赤湯温泉で一番先に咲く山形座 瀧波の桜 花が咲くのはもうすぐです。 4月の初めには開花するのでは。 今なら、まだ、ご宿泊いただけるお部屋のある日程がございます。 4月の第2週から烏帽子山公園の桜が開花...
関連する宿泊プラン
\早いもの勝ち!今ならまだご予約可能な日程あり/ <夏の山形座 瀧波 特別企画> 〜日常を忘れてリラックス・リフレッシュ 旅先で Yoga 満喫 3 つのコースを無料体験〜 8月13日〜16日限定で『Yoga 満喫 3つ...
雄大な景色が魅力の置賜盆地 この美しさをぜひご体験いただきたい! そこで、山形座 瀧波らしい山遊びの企画がスタートいたしました。 毎夕、毎朝、ご希望のお客様を「瀧波の山遊び」と題した無料ツアーにご案...
関連する宿泊プラン
愛情たっぷりに育てられた 新関さんこだわりの“米コッコー卵”で作る朝食のたまご焼き 南陽市の卵農家、新関拓也(しんせきたくや)さんが届けてくれる“米コッコー卵”は、 鶏にストレスを与える事なく元気に...
関連する宿泊プラン
山形座 瀧波 朝食のスターが誕生しました。 有機栽培「秘伝豆」のお豆腐 隣町、川西町玉庭の有機栽培の「秘伝豆」を料理長 大前自らが厳選し、特約のお豆腐屋さんに頼んでおります。 これを通年でご提供してい...
客室「KURA07」の桜は蕾がピンク色になりました。 SAKURA06はもう少し。 日々、蕾が変化していくのが楽しみです。 桜が咲いたら、 客室の露天風呂で温泉に入りながら花見をお楽しみいただけます。 ※当館の S...
関連する宿泊プラン
山形の地形・水・土壌が育んできた生命力を、肌で感じていただきたいから。 山形座 瀧波では 生産地へお連れするツアー「畑であそぶ宿、畑でまなぶ宿」をはじめます。 2019年 まずは、冬の体験「雪下(ゆきのし...
関連する宿泊プラン
【全室露天風呂付き客室の宿 山形座 瀧波】 12月も半ばを過ぎ、 山形は例年に比べ少し早めに冬の景色に変わっております。 吐く息も白く、朝晩は-5℃まで下がることもあり、 キーンと澄んだ空気に身が引き締...
関連する宿泊プラン
Casa BRUTAS 特別編集 「究極の癒しがデザインされた 温泉♨︎150」 当館、表紙開いて最初のページに取り上げていただきました! 温泉のイメージ写真、檜風呂の塗湯口は当館のワンシーンです。 ...
関連する宿泊プラン
ついに冬が到来しました。 あっという間に、辺り一面 純白の雪景色です。 吐く息も白く、キーンと澄んだ空気に身が引き締まるようです。 雪室で冬野菜が甘くなっていきます。 雪の下だいこん掘りも始まります...
関連する宿泊プラン