宿・ホテル予約 > 高知県 > 高知・須崎・南国 > 高知・春野 > 高知パシフィックホテルのブログ詳細

宿番号:347201

◆高知駅目の前!抜群の立地◎◆全室ハイグレードシモンズベッド◆

JR高知駅より徒歩約2分◆高知自動車道高知IC車で約10分◆高知駅バスターミナルより徒歩約3分♪

高知パシフィックホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 高知県の代表的な歴史上人物

    更新 : 2020/1/5 20:39

    皆様、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
    新年明けましておめでとうございます。
    今年も1年高知パシフィックホテルをよろしくお願いします!!

    今回はタイトルを見てわかってるかと思いますが、高知県の有名な歴史上人物「一部」を紹介していきたいと思います。

    まずは、おそらく人生の中で一度は聞いたことがある[坂本龍馬]について紹介していきましょう。

    坂本龍馬1835年11月15日生まれ。高知市上町出身。土佐勤王党。海援隊を率いた人物として、近代日本の夜明けを築いた人物として高知県のみならず、全国的に有名。
    [才谷梅太郎]などの変名も使っていたそうです。
    この他にも、日本で初めて新婚旅行をした人物としても有名ですね。

    続いて、坂本龍馬と一緒に歴史を創った、[中岡慎太郎]について紹介します。

    中岡慎太郎は高知県の安芸市出身。
    近江屋で坂本龍馬と共に暗殺されかけ、その数日後没。 土佐勤王党。武市道場門下生。陸援隊隊長。坂本龍馬と共に行動していました。
    すいません…あんまり紹介することないですね(笑)

    この人物[山内一豊妻・千代と名馬]については、僕もあまり知らないんですが調べててなかなかの経歴でしたので紹介します(笑)

    山内一豊妻・千代と名馬の逸話はあまりにも有名みたいで…(知りませんでした)
    父・盛豊、母・法秀尼の間に尾張国で生まれ、大高坂山に高知城を建設したわずか2年後に死去しました。
    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康らに仕えた人物です。
    1573年の朝倉攻めの際には、矢が顔を貫く重傷を負いながらも奮闘しました。
    豊臣秀吉から掛川城を与えられ、後に徳川家康に献上しています。
    慶長6年(1601年)に浦戸城に入城。旧長宗我部家臣の多くは新領主に反発し、国内で多くの紛争を繰り返しました。この遺恨により以前からの山内家家臣を上士(じょうし)、旧長宗我部家の家臣を郷士(ごうし)とした差別的扱いが作られ、 坂本龍馬など郷士は、この制度に幕末まで苦しめ続けられました。

    かなりの有名人に遣えていたんですね…勉強になったな…

    このように、高知県にも全国的に有名な偉人がいっぱいいます。

    高知県に来る機会がありましたら、高知各地に歴史資料館などもありますので行ってみてはいかがでしょう??

    長くなりましたが、ここまでお付き合い頂きありがとうございました。
    今回は私、【くりきんとん】がおおくりしました…(笑)

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。