宿・ホテル予約 > 山形県 > 山形・蔵王・天童・上山 > 上山 > 季節のこだわりバイキングと美肌の湯の宿 仙渓園 月岡ホテルのブログ詳細

宿番号:347512

【オールインクルーシブ】食べて飲んで遊んで満喫!贅沢ステイ

上山温泉
山形自動車道山形蔵王ICより車で約20分。JR山形新幹線かみのやま温泉駅より徒歩13分

季節のこだわりバイキングと美肌の湯の宿 仙渓園 月岡ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 『地元産品と出会っての嬉しさ』

    更新 : 2012/9/3 13:48

    名古屋へ出張したとき、駅の地下街を歩いていたら、いい場所にシベールが出店していて、ラスクを売っているではないか。

    さすがシベール、名古屋まで進出してきたかと驚いてしまった。





    午後からの会議は、名古屋全日空ホテルで行われる。ホテルでの昼食を得意の早飯で済ますと、会議までの時間を持て余し、ベーカリーショップをウロウロ徘徊していた。

    すると、何か見たことのあるようなカラーリングの商品が幅広く陳列されている。よく見ると、セゾンファクトリーの商品である。

    セゾンファクトリーは、東京の大丸はじめ、あちこちの一等地に売場を開拓しているが、ここまで進出しているとは思わなかった。この日は、すごいなと思うことに二回も出くわしてしまった。





    鶴岡のアルケッチャ―ノの奥田さんは、今では全国に知れ渡る有名人である。


    地産地消のポリシーを貫き、心惹かれる料理を次々と提供していったからであろう。少し前、埼玉から遊びに来ていた友人と、庄内の幸を楽しむことで話が盛り上がり、久しぶりにアルケッチァーノに行くことになった。18時に予約を入れ、10分前に着いたが、私たちのほか、家族連れの一組が既に待っていた。相変わらずの人気店である。





    テーブルに着き、手元のメニューと壁の黒板のメニューを見比べながらも、目移りがして中々決められない。結局はコース料理を取ることにした。注文した後も黒板を見直していると、「上山のウサギ、ポルケッタと野人参」と書いてあるのに気がついた。ジビエが苦手な人もいたので、今回は注文しなかったが、有名店で上山の食材を使ってくれているとは、嬉しいことである。

    以前、奥田さんは、おすすめのワインとして、上山メルローをJRの雑誌で紹介してくれたことがあった。上山とは何か特別な縁があるのかもしれない。


    遠く離れた所や、意外な所で地元の産品と出会うのは、とても嬉しいことであり、直接関係のないことでも自己存在感をくすぐられるものである。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。