駅からペリーロードへ歩いて…C
更新 : 2012/9/20 11:52
こちらは、稲田寺の隣にある“海善寺”です。
昭和34年の焼失で現在のモダンな建物に変わりましたが、
1350年(室町時代)に開創の歴史ある寺院です。
1590年に移設され、現在の場所は戸田忠次が徳川家康公より
5000石をもって下田領主として封ぜられた居館の跡地にあります。
1863年12月十四代将軍・徳川家茂が上洛の途中、西風に阻まれて当寺で越年、明治2年には神子元灯台が築かれた時、英人技師と護衛の県兵の宿舎にもなったそうです。
またあじさい寺としても有名です。