宿番号:348787
リブマックスリゾート函館 グリーンピア大沼のお知らせ・ブログ
伝統的七夕 その3
更新 : 2010/8/18 20:17
こんばんは〜胡坐ちゃんです☆
さてさてやってまいりました
伝統的七夕パート3☆ミ
おいおいそろそろしつこいぞ★
な〜んて思われる方もいらっしゃるかとは存じますが、
なんとか今回で完結するよう頑張りますので
どうぞ温かい目で見守ってやってくださいな。←
・・・いや、終わんないかも。笑
その3☆ペルセウス座流星群
あれ?なんかどっかで聞いた事ある名前だなあ。
そう思われる方、そうです!
最近TVで少し注目されたかなと思いますが、
毎年8月中旬に出現し、東京でも一時間に数個の
流星群を見ることが出来るそうです!!
なんでも流星の正体とは、太陽の周りにあるチリや氷が
地球の引力で大気圏に突入して光るものなんだそうです。
彗星の通った跡にはたくさんのチリがまき散らされ
地球がその軌道上を通るとき、たくさんの流星が見られます。
それが流星群なのです!!!
胡坐ちゃんは今日遅番なので、
帰りに夜空を見上げて首を痛める予定です。笑
その4☆さそり座(アンタレス)
え?さそり座って10・11月生まれの人だから
夏っておかしくない?とかなんとか思った方・・・そうです!
生まれの星座と空の星座は微妙にズレがあるんですよ。
なぜかって?知りませんよ。笑
さそり座は地平線に近い南の低空に現れます。
心臓の位置に赤く輝く1等星:アンタレスを
目印に、S字カーブをつくる明るい星座です★
なんとなく釣り糸と釣り針に見えないこともないので←
別名『魚釣り座』とも呼ばれています。
その5☆いて座(南斗六星)
こいつも冬の星座じゃん、そう思った方、
その通りです。笑
こちらは夏の大三角から天の川を下り、
ひときわ光の帯が濃いあたりにあります。
いて座は北斗七星に似た形の
南斗六星をもち、天の川に埋もれるように輝いています。
北斗七星をちょうど半回転させたような形です★
ちなみに胡坐ちゃんの家からは
たいてい北斗七星が見えます☆
中学生くらいの頃に初めて見たのですが、
・・・意外にでかい!!!!笑
実は北斗七星って、
おおぐま座だかこぐま座だかの尻尾らしいのですが、
あれが尻尾だったら本体どんだけでかいのよ。笑
って思いました。笑
ですから北を見上げれば大体の方は
わかるかも知れませんよ☆
・・・そろそろ文字数オーバーしそうなので
この辺で勘弁してあげますよ。笑