宿番号:348960
アパホテル〈築地駅南〉のお知らせ・ブログ
【築地市場の歴史C】大正期〜関東大震災後の築地
更新 : 2011/12/18 9:55
1923年(大正12年)の関東大震災は東京から江戸の残滓(ざんし)を消し去ったといわれます。震災後の復興計画で築地界隈も変貌をとげました。区画整理による町名地番改正が混乱をうみ、晴海通りの開通で町を分断され、築地からはかつての洋風の町のイメージがうすらいでいきます。そして何よりも震災で焼失した日本橋魚河岸が移転してきたことが町を大きく変えました。
海軍ヶ原とよばれた築地海軍技術研究所用地に建てられた東京都中央卸売市場築地本場は、魚河岸を起源とする水産物部と京橋の大根河岸(だいこがし)を移した青果部からなります。正式には1935年(昭和10年)の開業ですが、それまで10年あまり、業者収容に関するトラブルで産みの苦しみに似た期間を過ごしました。
本願寺はもともと西南の方角を向いていて、参道に門前町を形成していました。しかし震災による被害で境内の多数の墓地が和田堀(わだぼり)へと移転します。そこに中央市場の盛況に合わせるように水産物商などが入ってきて、自然発生的に発展したのが場外市場です。墓地の跡地で商売をすると繁盛するという巷説どおり、全国から集ってくる食品・調理用品を扱う店舗は五百を数え、都内最大の問屋街にまで成長をとげます。
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 銀座・晴海・築地 > 築地駅
エリアからホテルを探す
東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 銀座・晴海・築地 > 築地駅
ホテルグループから探す
全国のアパホテルズ&リゾーツ> 東京のアパホテルズ&リゾーツ> アパホテル〈銀座 宝町〉 | アパホテル〈秋葉原駅前〉【2025年3月客室設備リニューアル】 | アパホテル〈日本橋馬喰横山駅前〉 | アパホテル〈八丁堀駅南〉(2024年7月客室設備リニューアル) | アパホテル〈八丁堀 新富町〉 | アパホテル〈人形町駅北〉〈2024年11月客室設備リニューアル〉 | アパホテル〈人形町駅東〉 | アパホテル〈神田駅前〉 | アパホテル〈小伝馬町駅前〉(2024年10月客室設備リニューアル) | アパホテル〈東日本橋駅前〉 | アパホテル〈銀座 京橋〉 | アパホテル〈日本橋 馬喰町駅北〉 | アパホテル〈日本橋 馬喰町駅前〉 | アパホテル〈茅場町八丁堀駅前〉 | アパホテル〈日本橋浜町駅南〉 | アパホテル〈秋葉原駅東〉 | アパホテル〈銀座 新富町駅前北〉 | アパホテル〈銀座 新富町駅前〉 | アパホテル〈神田駅東〉(2025年2月客室設備リニューアル) | アパホテル〈八丁堀駅前〉