宿番号:349122
信州しもすわ温泉 ぎん月のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
新型コロナウイルスの影響により、大打撃を受けた下諏訪温泉の各旅館ですが、各旅館も元気に営業を再開いたしました。 当「ぎん月」も6月1日より営業を再開いたしました。 営業再開に伴いまして、7月10日から...
おかげさまで、男湯内風呂の工事が終了いたしました。 檜の香りを楽しみながら、ご入浴してください。 工事期間中ご不便をおかけいたしましたが、今後とも変らぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。
今年のイルミネーションは過去最大の出展作品と七色に変化する光のトンネルで夏の諏訪湖を彩ります。 今年は、各種フード、ビアガーデンの出店 スカイランタンの打上等を予定しています。 開催期間:7月19日(金...
更新 : 2019/4/25 17:26
本日は仲居さんを中心に、「端午の節句」に欠かせない五月人形をロビーに飾り付け。 GWにご来館されるお客様の病気や事故などの災厄から逃れられるように願いを込めて。 「節句」とは、季節の変わり目という意...
更新 : 2019/2/12 20:36
自転車で世界一周、157か国を一人で巡って来た小口良平さん。今日はその小口さんが代表をつとめるスワヤツサイクルが地域をつなぐために行っているサイクルスタンドの設置にいらしてくれました!左側が小口良平さん...
本年も1年間誠にありがとうございました。 平成最後の年末年始ではございますが、日帰り温泉は、1月1日・2日は休業させてただきます。 1月3日より午前11時30分〜午後3時受付終了で営業いたします。 ...
諏訪湖の冬の風物詩。諏訪湖畔周辺を約7万球のLEDが彩ります! 信州一大きな湖:諏訪湖の対岸を彩る夜景と相まって、 冬でしか見ることのできない貴重な諏訪湖イルミネーション。 温かな灯りをお楽しみください...
https://www.facebook.com/events/929699473883440/ ぎん月・若女将が編集する『MOON BOOK2019』(西洋占星術家:岡本翔子著)。 2019年の月の動きと、惑星の動き、2019年の運勢などが読み解け、スケ...
下諏訪にある「慈雲寺」にて、コケが参道一帯を覆い緑一色の幻想的な古き良き風情が愉しめます。 春宮の鎮護を目的に建てられた鬼門寺。純技法の建築様式にのほか、美しん庭園や並木道にも心癒されるスポットです。
じめじめとした暑い日が続いておりますが、諏訪地域ではそんな天気を吹き飛ばす夏祭りが先週土曜日開催されました「すわよいてこ祭り」を皮切りに、各市町村で毎週おこなわれます。 本日29日は「岡谷きつね祭り」...
7月24日(月)〜9月4日(月)まで、下諏訪赤砂崎にて「しもすわサマーイルミネーション2017」開催をしております。 昨年から始まりましたイベントになります。 点灯時間は、午後7時から午後10時まで。 午...
毎年8月1日、御霊代を春宮から秋宮へ移す遷座祭。御霊代に続いて翁媼人形を乗せた柴舟が曳行されることからお舟祭りと呼ばれています。 御頭郷と呼ばれる祭りの担当地区の氏子数百人が、長さ10m、重さ5トンという巨...
下記バス停でバスに乗れば、手軽に森の中にお連れします。 森の朝、小鳥の先生と自然について語り合いましょう。 朝露踏んでゆっくり、のんびり森の朝は静かな憩いの場所。 期間/5月〜6月の毎日曜日(雨天実施)...
おはようございます。 先日駐車場でみつけたふきのとう。 あれから数日……いくつも芽を出し始めました。 ですので収穫第一弾。 ふきのとうでお味噌を作るには、少し量が足りないので、これはもう昼のまかないの...
おはようございます。 昨日、八剱神社で奏上祭があったとのこと。 神前で、今年は御神渡りがありませんしたと奉告する「明けの海」。明けの海は去年に続いて2回目。平成に入っては19回目(多いですね)、戦後だ...
おはようございます。 2月3月にかけて下諏訪ではひな街道祭りを実施中。 街中にもちんまりとおひな様があちこちにいらっしゃいます。 小さなおひな様を見つけながらのスタンプラリーもあったりして、今日のよう...
おはようございます。 ひとつだけだと思っていたふきのとう。 雪が溶けて見てみたら5つ6つ芽がでているではありませんか!! 石塊の中にちょっこっと顔をのぞかせて。 なんだか嬉しい気分です。 ひっそりとし...
おはようございます。 2月も半ば。ゆえに合間をみて雛人形をみんなで飾りました。 明治・大正・昭和・平成のお雛様を。 前にも御紹介しましたが、今下諏訪ではひな街道祭り中。 お店や旅館、博物館や資料館など...
おはようございます。 春の日差しになってきました、まだ寒いですが。 さて、先日桜の花をいただきました。 山形に在住の親類からの啓翁桜(けいおうさくら)が送られてきたのです。 寒い東北の春に力強く咲く桜...
おはようございます。 今朝はまたしても雪。雪かきをしなければならないほどではありませんが、それでも雪。 こういった日は、庭の鯉も池の一箇所に集まっております。 池には温泉の湯を少し流し入れているのです...
おはようございます。 先だって知り合いの88歳と91歳のおじいちゃん、おばあちゃんのお家にお茶にお呼ばれしてきました。 数十年ぶりに会う二人は年をとり多少耳が遠いのと目がよく見えなくなったと言っており...
おはようございます。 まだまだ零下になるここ下諏訪。 駐車場の脇に少し雪をかぶってふきのとうが芽をだしておりました。 昨日は夜、雪が舞ってまだまだこの先、そんな日もあるのかとも思いますが、そうは言って...
おはようございます。 秋宮に用事がありまして、とことこ歩いておりましたら、新鶴さんの前に軽トラが。 荷台には薪がたくさん! 塩羊羹で有名な新鶴さんは、今でも昔ながらの製法で羊羹をつくっていらっしゃる。...
おはようございます。 今、諏訪の蔵元5蔵で、酒蔵の街の読み歩きを開催中。 15日まで開催しているのですが、長野県内の古本屋さんや雑貨屋さん、カフェなどが出店。 写真は、舞姫さんで開催中ののらねこ百貨店...
おはようございます。 一山一寧(一山国師)開山のお寺・慈雲寺。 1300年に開山、700有余年の歴史を誇るお寺が、この下諏訪にはございます。 先だってお越しになったフランス人&日本人の混成ツアーの方々...
おはようございます。 ツアー2日目。みなさま、朝から諏訪大社の朝御饌祭(あさみけさい)を参拝されたあと、名刹・慈雲寺さんの境内を拝見させていただきました。木落坂→棚木場と御柱の場所を見学、そのあと下諏...
おはようございます。 昨日からフランス人の方と日本人の方々がいらして、この諏訪の地の食と文化を楽しんでくださってます。 お味噌・日本酒と日本の誇る発酵文化、そしてこの地の特産である天然寒天、諏訪大社と...
おはようございます。 立春を過ぎ、寒さはまだまだそれほど和らぎませんが、それでも光が春めいてきているのは、私の錯覚だけでもあるまいと思う今日この頃。 本日は、フランス、アメリカをはじめとした方々が来館...