宿番号:349122
信州しもすわ温泉 ぎん月のお知らせ・ブログ
「サービスの心得」
更新 : 2010/11/19 12:46
「サービスの心得」
高萩さん の最新刊です。
11月12日発売。
高萩さんは、今年春、
下諏訪町(長野県)へいらしてくださいました。
「サービスの本質とは?」というテーマで
ご講演くださったのです。
そのときに、
ちょっと「ひやじ」(近所の美味しいお店☆)で
ご一緒させていただいたりして、
いくつも心に残る言葉をいただきました。
↑この著作、
お勧めですよ!
サービス業に携わる方はもちろん、
そうじゃない方にも、
ぜひ読んでいただきたい本です。
(本文より)
「サービス業とは
そのスタイルや外見を指すのではなく、
社会的に言われている分類でもなく、
「人を幸せにする仕事」を指すと考えています。
そうであるならば、
この社会に存在するすべての仕事が
サービス業であると言えます。」
私もそう思います!
仕事とは、そこに関わる人すべてを幸せに、豊かに、よりよい状態にするものであるはずと。
サービス業が持つべき心根、
それがあるとして、
それをすべての人が持てば、
もっと優しい、素敵な世の中になるのでは・・・
「そもそも仕事にやりがいなどを求めてはいけないのではないか。
仕事は選ぶものではないのです。
仕事に選ばれているのではないかとつくづく感じます。
やりがいのある仕事に就きたいと
小学生や中学生が言うのは大賛成です。
しかし、成人した人間が同じことを言ってはいけません。
成人には社会的責任が伴うのです。」
抜粋してしまうと
高萩さんの真意と違ってしまうかもしれないので、
ぜひ本書を読んでいただきたいのですが、
特に、
はやりの「夢」「自己実現」という
ふわふわした言葉の感触に
なんだか不安や焦りを感じる方は、
ぜひ一読させるとよいかも。
私も
すごく納得させられながら、
時折
耳が痛くなりながら
読みました。
でも、
高萩さんは、夢を持つなとは言ってません。
(つづく・・・)