宿番号:349770
道後温泉 ホテル椿館のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
寒い季節は「鍋」が定番!ビュッフェTSUBAKIに新メニュー登場! お好きな具材とベース出汁で、自分だけのオリジナル鍋を作っちゃおう!心も体もポッカポカ間違いなし♪ 現在、建て替え工事中の姉妹館「ホテ...
8月28日より、『11府県ふっこう周遊割』が開始となりました。 『11府県ふっこう周遊割』とは周遊旅行の促進を目的としたもので、平成30年7月豪雨により、災害救助法の適用を行った11府県(岐阜県、京都府、兵庫県、...
ホテル玄関のアプローチから駐車場にかけての 桜が咲きました(*^^)v♪ 松山の開花は昨年よりも11日早かったそうです。 今週末〜来週いっぱいが見ごろです!! カメラ片手に桜をご覧にお越しください♪
ゲンバ報告です。 1月16日〜17日は館内リニューアル作業のため休館させていただいております。 カーペットの張替えやバックヤードのメンテナンスを中心に作業を進めております。 客室フロアも赤い椿が目に...
新年あけましておめでとうございます 旧年中は、当館をご利用いただき誠にありがとうございます 本年も変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます 皆様にとりまし良い旅となりますように 今年も『笑顔...
「10月といえばハロウィン!」ということも違和感を感じなくなったここ最近ですが、 当館のフロントには大きな大きなカボチャが登場!! カボチャ兄弟もにっこり笑顔でお出迎えします ぜひ見つけたときは、...
9月26日(火)飛鳥乃湯泉OPEN!! 道後温泉の別館であり温泉文化の発信拠点としての役割を 果たすべく新たにOPENを予定している「飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」 がついに9月26日に開業いたします!...
爽快!!石鎚山系トレッキングに参加してきました♪ 当ホテルより車で約2時間で西日本最高峰「石鎚山」登山ルートの出発点に! 面河渓谷(おもごけいこく)よりすたーとして御来光の滝を目指すルートの一部を歩...
女性にウレシイ「色浴衣」のレンタルを開始しました! 今年の新色やシックで落ち着いた色柄まで多数揃えました♪ フロント前の特設コーナーでお気に入りの一着をお選びください!(^^)! ◆色浴衣レンタル/1着100...
ディナービュッフェでは、約50種類のお料理をお楽しみいただけます。 オープンキッチンスタイルで、定番メニューの他に「フェア」として、旬の素材を活かしたお料理をご用意いたしております。 季節的にも、...
2016年度、道後の町を彩るアートを担って下さるのは、「山口晃」さん! 道後温泉本館を中心に素敵なアート作品が展開されえる事間違いなし! 〜プロフィール〜 1969 年東京生まれ、群馬県桐市に育つ。 ...
ディナービュッフェでは、約50種類のお料理をお楽しみいただけます。 オープンキッチンスタイルで、定番メニューの他に「フェア」として、旬の素材を活かしたお料理をご用意いたしております。 12月26日〜...
ディナービュッフェでは、約50種類のお料理をお楽しみいただけます。 オープンキッチンスタイルで、定番メニューの他に「フェア」として、旬の素材を活かしたお料理をご用意いたしております。 12月15日〜...
ディナービュッフェでは、約50種類のお料理をお楽しみいただけます。 オープンキッチンスタイルで、定番メニューの他に「フェア」として、旬の素材を活かしたお料理をご用意いたしております。 11月15日〜...
2015年道後温泉を鮮やかに彩っている、蜷川実花さんのアートの数々! メインビジュアルとして彩るカラフルなスプレー菊のラッピング市内電車や道後温泉本館の陣幕や椿湯の暖簾、そのほかにも各所に蜷川ワール...
道後温泉に行ってみたいなぁ♪と思っているあなた! 6月は大チャンスですよ! 6月の1・2・3・4・10・14・16・17・18・24・25・30日にご宿泊は とってもお得♪ 一泊二食で1万...
愛媛と言えば、みかんに、みかんジュースの出る蛇口などなど! オレンジ一色なイメージですよね!? 温州ミカンの生産量日本一の座は、和歌山県に奪われていますが、柑橘類全体の生産量は今でも愛媛が日本一の...
この1週間ほどのぐずついたお天気が菜種梅雨として、春を引き寄せてくれると思っていたのに、道後もとっても寒い一日になっています!! 寒の戻りや花冷えなどの言葉がピッタリな今日この頃・・・。 東日本で...
昨日から始まった道後温泉まつり 先ほど、道後の町にゆるキャラが集まっていました 「ぽっちゃん」・「みきゃん」・「よしあきくん」・「もぐっぴー」・「ぼっちゃりん」! なかなか、個性的なお名前のキャ...
本日から道後つばき祭り(伊予つばき名花展)を開催。 早速大勢の方にご来館・ご観覧頂けております。 展示してある場所は、ロビーの一角と玄関前。 玄関前では椿の苗木も販売しており、ご購入される方もちらほら...
オンセナート2014の出品作品で、椿の湯1階に置いていたアート作品を 当館に移設・展示することとなりました! 昨日展示移設作業が完了し、早速ライトアップ! 作曲家として活躍する一方、2002年から各地でアート...
ぼんぼりにぃ〜〜♪ おはなをあげましょ桃の花ぁ〜〜〜♪ さぁ!あとひと月でひな祭りがやってまいります そこで、椿館もひな祭りの準備をいたしました 飾りつけで迷ってしまうのが、男雛(お殿様)と...
椿 Camellia 日本や中国を原産とする、万葉の時代から日本人に愛されてきたお花。ヨーロッパに渡ったのは18世紀の事。東洋的で端正な美しさに「日本のバラ」という賛辞が捧げられています。19世紀には小...
驚きの情報が ニューヨークタイムズが選んだ2015年に行くべき世界の52箇所に四国が選ばれました なんと、日本で唯一選ばれた場所とのこと 思わず「うわぁ〜〜〜〜〜〜」と声にならない声を発してしまいま...
お正月が明けて、のんびりと静かな道後ですが、この週末に向けて着々と準備が進んでいます 今週末に何があるかといいますと! 「初子祭(はつねさい)」です 初子祭は湯神社祭神の大国主命がネズミに救わ...
更新 : 2014/3/13 11:29
今まであんまり興味のなかった鉄道写真・・通称「撮り鉄」を狙って双海に行ってきました。 双海といえば 青春18きっぷのポスターに使われて有名になりましたね。 ちょうど菜の花のピークだったので観光の方も...
更新 : 2014/3/13 11:28