宿番号:349770
道後温泉 ホテル椿館のお知らせ・ブログ
第3回です★ 少し難しい‥かな (泣)
更新 : 2009/6/29 16:16
こんにちは〜♪ イベントナビゲーターの椿ちゃんですっ♪
さて今回で第3回となります。少し内容が難しいですがお付き合いください!
日本を楽しむ『ちりとてちん』!
三味線の音色に日本の文化を感じてください!
お写真の方は、杵屋 勝勢響(かつせきょう)さん♪
〓プロフィール〓
広島在住。
大学時代、落語研究会にて寄席囃子に目覚める。
平成7年 杵屋 勝勢諷師(長唄 杵勝会 三味線方)へ入門。
平成10年 長唄 杵勝会 7代目杵屋 勝三郎家元より、名取を許される。
勝諷会社中に所属。広島県内2ヶ所にて、長唄稽古場を持つ。
あれれれ?
前の回の今藤 佐知保さんと杵屋 勝勢響さんって、流派が違うのに【長唄】は一緒?
そうなんです。【長唄】って、色んな流派があるんですねぇ〜。
でも、流派違うけど、基本的なことは同じ、長唄だ〜い好きなんですって♪
数年前から、文部科学省の中学生の指導要領の中に、和楽器の演奏が取り入れられた事をご存知ですか?
最近では、小学校でも和楽器に触れる授業を実施する学校が増えてきています!
お三味線体験教室で、お稽古した後、
なんとっ!当日、発表会もしちゃいます!
お子様も大人も、みんなで三味線に触れてみてください!
日本の心に触れられますよ♪
※※※伝統芸能イベント:『ちりとてちん♪』芸であそぼっ!※※※
“8月22日” 土曜日 ホテル椿館本館
☆スケジュール☆
17時〜18時(若干時間が前後する可能性があります)
ホテル椿館本館ロビーにて「三味線体験教室」
指導:今藤 佐知保 杵屋 勝勢響 愛媛大学落語研究会
20時〜21時(若干時間が前後する可能性があります)
ホテル椿館本館 万葉の間(8F宴会場)
@寄席囃子演奏(解説付) 愛媛大学落語研究会
A上方落語(演目はお楽しみ♪) 桂 佐ん吉
B上方落語(演目はお楽しみ♪) 桂 都んぼ
Cお三味線体験をされたお客様による演奏大発表会!!!!
D南京玉すだれ 桂 都んぼ
〓料金〓
前売り券:¥400(満席になり次第販売を終了いたします。)
※当日宿泊のお客様は無料にてご観覧いただけます。
20