宿番号:350339
天然温泉 伝馬の湯 スーパーホテル湘南・藤沢駅南口のお知らせ・ブログ
けんちん汁って…
更新 : 2024/12/14 13:14
こんにちは!
ご覧いただきましてありがとうございます。
けんちん汁は神奈川県の郷土料理であると言われています。
スーパーホテル湘南・藤沢駅南口では朝食にけんちん汁を提供しております。
本日は「けんちん汁」をご紹介いたします!
けんちん汁は大根やにんじんなどの野菜を油で炒めてから煮込む料理で、 発祥には2つ諸説があります。
・中国の精進料理である普茶(ふちゃ)料理の一種である巻繊(けんちゃん)が日本語になったという説
・鎌倉の建長寺で作られる「建長汁」が「けんちん汁」と呼ばれるようになったという説があります。
2つ目の諸説をもう少し詳しく調べると
鎌倉、建長寺の初代住職が野菜くずも無駄なく使って作った汁もののことを「建長汁」と呼んでいたそうで、いつしかそれが「けんちん汁」に転じたと言われています。
「けんちん汁」と「豚汁」の違いって何?
見た目が似ている2つの料理ですが違いは何なのでしょうか。
大きな違いとしては「けんちん汁に使う具材は一度油で炒めている」という点です。
両方とも、ゴボウなど灰汁の強い根菜を複数使い、味噌で味付けしているのでかなり満足感がありますよね。
また、けんちん汁は精進料理のため、出汁も昆布とシイタケから取り豚肉なども加えられませんでした。
しかし、最近は豚汁とけんちん汁の具材や調理方法が似てきているケースが多く、違いが分かりにくくなってきているようです。
さて、今回はけんちん汁についてご紹介いたしました!
当館にご宿泊される際にはぜひ「けんちん汁」をお召し上がりくださいませ。
最近寒さが厳しくなっておりますので、暖まっていただければと思います!
それではまた次回の宿ログでお会いしましょう^^
関連する周辺観光情報
20