宿番号:350718
プレジデントホテル水戸のお知らせ・ブログ
学問の神、常磐神社と偕楽園
更新 : 2009/2/16 23:51
こんにちは。フロント担当のなっとう侍と申します。
先日の暖かさが嘘のように今日の水戸は冷たい風が吹き渡り
とても寒く感じました。
暖かかったり、寒かったりで油断すると風邪をひいてしまいそうです。
とくにこの時期、ラストスパートに入っている受験生の方は、体調管理が
大変だと思います。焦る気持ちもあるかもしれませんが、きっと大丈夫!
自分を信じて最後のひと踏ん張りがんばって下さい。
大昔、受験生の頃、神頼みばかりの私でしたが、
つい先日、合格祈願・学業成就でも有名な常磐神社に行ってまいりました。
学問に力を入れていた水戸藩二代藩主、徳川光圀公と九代藩主、徳川斉昭公を
祀る神社です。
ところどころに徳川家の葵の御紋がみられ、何故か恐縮してしまいましたが、
緑と静寂に包まれて、ぶらぶらと散策でき、とても気持ちが良かったです。
境内にある義烈館には、水戸藩の資料や光圀公と斉昭公の遺品、陣太鼓などが
展示されているそうです。
常磐神社のすぐ横には偕楽園の東門があり、早咲きの梅も堪能できました。
梅の香りはもちろんですが、この時期は椿の花も咲いていて
とてもよい香りがします。
2月20日(金)から始まる梅まつりまであと少しですが、
本日16日現在の開花状況は5〜6分咲きです。
偕楽園に行かれる方は、ぜひ常磐神社にも足を運んでみて下さい。
葵の御紋が、お出迎えしてくれます!