宿番号:350718
プレジデントホテル水戸のお知らせ・ブログ
甲斐武田氏のルーツを探って
更新 : 2010/10/26 14:07
こんにちは (^O^)/ インターネット販促担当のゆりまめです
今朝は、そろそろこたつの準備をしようかと思うような朝でした。
大河ドラマの影響で「坂本竜馬」ゆかりの観光地が人気のようですが、
一時期、やはり大河ドラマの影響で「戦国武将」がブームになりました。
「歴女」、「戦国乙女」なる新語も生まれました。
ところで戦国武将で有名な土地がありますよね。
愛知県の「織田信長」
新潟県の「上杉謙信」
宮城県仙台市の「伊達正宗」
広島県の「毛利元就」
それでは!茨城県といえば・・・?
あまり有名な戦国武将の名前は思いつかないのではないでしょうか?
しかし茨城県にはあの「武田信玄」の先祖ゆかりの土地があるのを
ご存知でしょうか?
ゆりまめが訪れた、ひたちなか市武田にある「武田氏館」は
12世紀の初め、甲斐武田氏の先祖である源義清・清光父子がこの武田に館を構え、初めて武田氏を称したことが、
志田諄一茨城キリスト教大学教授の研究によって明らかになり、
ひたちなか市が甲斐武田氏発祥の地であることを記念し、建設されました。
武田氏館は入場無料で、鎌倉時代の地方豪族(武士)の館を参考にしており、
中には、甲斐武田氏の先祖である源義清・清光父子の人形および資料などや、周辺の「武田遺跡群」と呼ばれる旧石器時代から平安時代にかけての集落跡から発掘された多くの遺物が展示されています。
風林火山の軍旗を用い、甲斐の虎と呼ばれ、強大な武田軍を率いた
「武田信玄」
そのルーツを探りに、ゆかりの地へ訪れてみてはいかがでしょうか?