宿番号:351725

穂高温泉郷に位置し、信州観光の拠点としてご利用ください。

東京から 中央道高井戸IC〜長野道安曇野IC 約2時間半

休暇村リトリート安曇野ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 全国トップの生産量!長野県が誇る「寒天」を知ろう!

    更新 : 2025/10/7 22:26

    「寒天」と聞いて一番に思い浮かべるものは何でしょうか。
    私は安曇野市にもある「かんてんぱぱ」さんをまず思い浮かべます。
    かんてんぱぱ製品の直売店は全国に15ヶ所、フレンドリーショップが1ヶ所あるそうで、長野県伊那市にはかんてんぱぱの本店が構えております。

    「寒天」というものは紅藻類(こうそうるい)という種類の海藻を煮て、こした液体を固め、凍結・乾燥を繰り返して作られる乾物です。

    この紅藻類と呼ばれる種類の海藻には、「テングサ科」というグループに分類されるマクサやオバクサをはじめとした海藻や「オゴノリ」という海藻があります。
    細かく言うとテングサ科の「マクサ」「オバクサ」、オゴノリ科の「オゴノリ」「オオオゴノリ」が原料として使われています。

    かんてんぱぱさんでは、さまざまな種類の海藻を組み合わせ、幅広い用途に向けた寒天を開発し作っているそうです。

    また、寒天はノンカロリーなのでたくさん食べても太る心配がないのです!
    さらに、寒天は100倍以上の水を抱えるためボリューム感があり、胃の中でも水分を吸収するので満腹感を得ることができます。
    なのでダイエットをする方々には嬉しい味方になってくれます。


    安曇野にあるかんてんぱぱさんのショップにお邪魔してきましたが、よく見かける「ゼリー」や「プリン」などの弾力のあるお菓子だけでなく、
    洋菓子や和菓子なども寒天を使って作ることができるそうです!
    また、固まる力が弱い寒天を使用すると「とろみのあるドレッシング・ソース」や「濃厚な飲料」「口当たりやのど越しの良い飲料」が作れるそうです。

    なので、ショップには幅広いお菓子の素が並んでいました。
    もちろんそのどれもが寒天を使用しています!

    寒天の生産量がトップなのはこの長野県です。
    長野にお越しの際はぜひかんてんぱぱさんのショップにも寄ってみてくださいね。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。