宿番号:351909
アクアペンション マリンヴィラのお知らせ・ブログ
アクアバーの魚たち
更新 : 2019/1/29 12:23
こんにちは、アクア担当の泰彦です。
今日は熱帯魚のプチ情報です。
アクアバーにいる魚たちにアフリカンシクリットがいます(^^)/
アフリカンシクリットとは、アフリカ大陸のマウライ湖、ヴィクトリア湖、タンガニイカ湖に生息するシクリッドをアフリカンシクリッドと呼んでいます。特にマウライ湖は長さが600kmもある巨大な湖で、多くの生き物が独自の成長を遂げてきました。透明度が高く、平均水温25度、pH7.8〜8.5の弱アルカリ性を維持しています。
体色のバリエーションが豊富なだけでなく、卵を口にくわえて繁殖をする種類がいたりと、生活スタイルも様々で、いろんな姿で楽しませてくれますよ。
=水槽の魚たち=
☆アーリー
マラウイ湖のシクリッドの中で最も人気がある種類です。細い体形、深みにあるメタリックブルーは一度見ると忘れらない体色です。
☆カエルレウス
マラウイ湖に生息する、混ざり気のない鮮やかな橙黄色の体色と、背ビレに入る黒色縦条が特徴的なアフリカンシクリッドの人気種。
☆ゴールデンゼブラ
オスは全身が黄色に覆われていますが、メスは薄い青色をベースに黒の縞がはいっており、同種には見えません。
他に居るのは、イエローストライプ、レッドゼブラ、フロントーサ、べネスタス、etc
この子は卵を咥えて10日目位。
孵化して顎のまわりで稚魚が動き始めてる。
本当は掬いだして吐かせるのがいいんだが、、、
ここにいる魚たちはみんな♀。
卵を咥えて無いとこんな感じ
黄色い魚はゴールデンゼブラ♂。
なんで雄雌がわかるのかな?
レッドゼブラの♂。
あとはアクアバーにお越しください。ご説明致します。
お酒飲みながら一緒に癒されませんか?
ツマミは無くてもトークでお腹一杯にしますよ(笑)
関連する宿泊プラン