宿番号:352180
くつろぎ宿 千代滝のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
8月28日まで、じゃらんnetでポイントアップキャンペーン期間中です! 9月、10月、11月の前半のご宿泊のポイントがアップします! 例えば8月28日までに 9月1日〜9月14日までの予約をすると......
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/8/3 14:09
(こちらの記事は、前回の記事「会津の海「猪苗代湖」湖水浴@」の続きです) ・ ・ ・ 猪苗代湖の水質は、平成 14〜17年度まで全国第1位、 その後は平成 20年度(全国2位)、平成29年度(全国8位)にも...
更新 : 2025/8/3 13:57
(写真:猪苗代湖 青松浜) 「会津の海」 日本で4番目に広い猪苗代湖は地元でそのように呼ばれます。 天を映す鏡として、天鏡湖とも呼ばれることも。 第三紀末から第四紀初めの地殻変動によるものとされ ...
関連する宿泊プラン
昨年、5年ぶりに復活した東山盆踊りが、今年も開催となりました。 期間中は、なんと川の真ん中に約14メートルの大ヤグラがたちます。 大ヤグラを囲み、東山芸妓さんが唄う「会津磐梯山」の曲に合わせて、ぜひ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/7/21 13:17
奥会津と呼ばれる地、深い森に囲まれた金山町に 神秘的な雰囲気が漂うカルデラ湖があります。 この湖は沼沢湖といい、雌の大蛇がいたという伝説があります。 大蛇は沼御前といい、美女に化けて人々を惑わし 人...
関連する宿泊プラン
日本酒の製造技術と酒質を競う全国新酒鑑評会の結果が5月21日に発表されました。 福島県は、30銘柄が「入賞酒」、16銘柄が「金賞」を獲得し、 受賞数 「3年ぶり日本一」 の快挙を遂げました!! 全国新酒鑑評...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/7/5 14:37
昨年、5年ぶりの開催となった東山盆踊りが 今年もパワーアップして開催されます! 東山盆踊りは、太平洋戦争時の1944(昭和19)年、 東山温泉に疎開してきた児童を励まそうと開催したのが 始まりとされ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/6/15 7:41
会津総鎮守 伊佐須美神社 外苑にて第42回あやめ祭りが開幕しました。 苑内には200種を超えるハナショウブやアヤメ、カキツバタが植えられており 緑が深まる苑内に、華やかに目で楽しませてくれます。 6月13日に...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/6/1 14:32
毎年、5月の4週目に開催される会津磐梯山の山開きが 残雪の為、3週遅れて6月15日ついに山開きが行われることになりました。 山開き当日は、各登山口にて記念ペナントの配布がありますよ。 磐梯登山の魅力は...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/5/17 14:37
5月ののびやかな青空は、ゆったりとしていて それでいて暑すぎず、ちょうど良い。 のんびりと過ごすのにうってつけの季節。 今頃満開のはずの喜多方の菜の花畑がまだ蕾のままです。 それでも、まるで天空の世...
関連する宿泊プラン
2025年4月より放送中のTVアニメ『ざつ旅-That's Journey-』 漫画家志望の女子大生「鈴ヶ森ちか」さんが、各地を旅するお話です!! 記念すべき第1話「はじめの1225段」に、なんと福島県会津若松市の東山温泉街...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/5/4 0:01
会津本郷焼の歴史は、文禄二年(1593年)蒲生氏郷が領主となった際に 若松城の大改修に瓦を城郭の屋根を瓦葺きとするため 播磨国(兵庫)から瓦工を招き、黒瓦を製造したのが始まりとされています。 先日、本郷...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/20 10:52
日本最古の歴史書とされる『古事記』には 「大毘古命(おおひこのみこと)は先の命のまにまに、高志国に罷り行きき。 ここに東の方より遣はさえし建沼河別(たけぬなかわわけ)、 その父大毘古と共に相津に往き遇...
関連する宿泊プラン
ついに鶴ヶ城公園のソメイヨシノが満開になりました。 鶴ヶ城の桜が咲きだすと、会津全域で開花が次々に続きます。 公園内の圧巻の桜に包まれると 約1,000本のソメイヨシノを植樹を考案し、率先して奉仕された ...
関連する宿泊プラン
喜多方市にある日中線しだれ桜並木、開花を迎え、五分咲、見頃まであと少しです! 近年、鶴ヶ城をしのぐ人気のお花見スポットです。 廃線となった旧国鉄日中線跡地を整備した全長約3kmの桜の名所。 SLの展...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/17 15:29
ぐっと暖かくなった本日、鶴ヶ城の桜が見頃をむかえました! 満開手前、八分咲きということろですが、場所によってもやや差はあるようです。 これから会津地域の各所で桜が見頃を迎えるかと思います。 ぜひ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/6 9:31
会津の郷土料理やお酒にこだわるくつろぎ宿ですが この春、スタッフが全身全霊をかけて仕込んだお酒が入荷しました。 当館の夕食会場で仲居を務めながら、冬期間、日中は蔵人として働くスタッフが この冬、仕込...
関連する宿泊プラン
桜の蕾はまだ固いママですが、一足先に、桜のライトアップが始まりました。 今週末から、楽市楽座を再現した会津十楽もスタートし、 会津のいいもの、美味しいものが一挙に揃う、鶴ヶ城おもてなし市もあります。 ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/3/23 9:58
雪が舞い降りた春分。街中では一日中彼岸獅子の笛太鼓が鳴り響いていました。 春分を過ぎ、本格的な春の到来。 花粉に負けずに、春うららを楽しむ季節がやって参りました。 各地で開催される桜まつりのお知らせと...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/3/23 9:54
4月からふくしま“プレ”DC(ディスティネーションキャンペーン)がついにスタート! プレDCでは、ふくしまDC本番に向けた魅力の掘り起こしがされています。 キャンペーンサイトに続々と企画が上がって参りました...
関連する宿泊プラン
春分の日、3月20日前後は、春を告げる風物詩 会津彼岸獅子が会津各所で舞を披露します。 全国に伝わる民俗芸能「獅子舞」ですが、 3人一組で舞う三頭獅子舞は、関東から東日本にかけて広く見られます。 かつ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/2/22 19:06
(このブログは「酒になった清水 強清水伝説と茶屋1」の続きです。) 父親がその場を立つと、すぐに腹ばいになって、息もつかずに飲んだ。 しかし、いくら飲んでも、与曽二にはただの水でしかなかった。 急...
更新 : 2025/2/22 19:08
ふくしまの水三十選にも選ばれる、名水「強清水」。 かつては、白河と二本松を結ぶ滝沢峠の上にあり 清水湧き出るお休み処として親しまれてきました。 現在は、いわき市と新潟市を結ぶ国道49号線沿いに位置し、 ...
関連する宿泊プラン
東山温泉から約14kmにある会津美里町高田地区に 「お文殊様」と呼び親しまれている「清龍寺 文殊院」があります。 文殊院は清龍寺内にある文殊菩薩を祀ったお堂で 古くから人々の信仰を集めていました。 文...
関連する宿泊プラン
冬季はイベントが減ってしまう会津ですが 各地で開催される雪まつりは魅力溢れる催し物が盛りだくさんです♪ お近くの観光に合わせて足を運んでみてください。 ■ ■ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ■ ■...
関連する宿泊プラン
・奇祭 七日堂裸詣り(柳津町) 2025年1月7日(火)20:30~ 場所:福満虚空藏菩薩 圓藏寺 正月七日の夜に行われる福満虚空藏菩薩 圓藏寺の寺行事。 街中こうこうと燃えるかがり火の中、大鐘を合図に雪の中下...
更新 : 2024/12/14 18:13
ハラハラと雪の舞う日、 猪苗代湖や磐梯山で知られる、猪苗代町のガラス館に行ってきました。 野口英世の生家の前に位置し、観光に便利な立地です。 世界のガラス館は、隣接の施設、猪苗代地ビール館にてビール...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/12/12 15:27
平素よりくつろぎ宿千代滝をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。 施設メンテナンスに伴い、下記の期間「くつろぎ宿千代滝」は休館とさせていただきます。 【休館日】 2024年12月2日(月)〜12月5日(木)、12月...
はじまりの美術館は、2014年に築約140年の酒蔵「十八間蔵」を 改修して誕生した美術館です。 福祉とアートが同居する場所として、 「人の表現が持つ力」や「人のつながりから生まれる豊かさ」を大切に考え、 「...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/11/28 15:58
12月の千代滝休館日のお知らせと休館日の湯めぐりのご案内 平素よりくつろぎ宿千代滝、新滝をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。 施設メンテナンスに伴い、下記の期間「くつろぎ宿千代滝」は休館とさせていた...
関連する宿泊プラン