宿・ホテル予約 > 福島県 > 会津 > 会津若松・東山・芦ノ牧 > くつろぎ宿 千代滝のブログ詳細

宿番号:352180

創作郷土ビュッフェに30種類の会津地酒☆展望露天と新滝への湯巡り

ハイクラス

東山温泉
【車】磐越道会津若松ICより約20分【電車】JR磐越西線会津若松駅下車。周遊バス「武家屋敷前」下車後送迎

くつろぎ宿 千代滝のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 会津カミングアウト!

    更新 : 2008/11/3 21:18

    最近みのもんたさんが司会の「秘密の県民SHOW」という番組が面白くてついつい見てしまいます。
    でもなぜかいつも福島県ネタとゲストがなくて寂しい。。。

    会津はとっても田舎ですが
    話のネタが尽きないくらい話のネタがあります。

    今回は、最近私の中でちょっと気になる存在の「起き上がり小法師」を紹介します。
    会津といえば「赤べこ」ですが、
    お正月、だるまと並んで目に飛び込んでくるのが写真にある「起き上がり小法師」
    なんです。
    会津では、正月に、家族の人数分+1個の小法師を購入。
    (*家族が増えますようにとの願いから*)

    その名の通り、倒しても倒しても起き上がるように作られ、
    「七転八起」の精神を表しているそうです。
    買うときは必ず、起き上がりが強いものを選びます。
    「無病息災」「家内安全」などの縁起物として1家庭に1セットは確実にあります!

    意外とかわいいんですよね。

    〜そしておもしろい逸話を発見!ウィキより〜
    2006年に民主党が堀江メール問題で党の信頼が揺らぎ前原誠司民主党代表(当時)の進退問題にまで発展していたおり、渡部恒三が「郷里の会津の名物を持ってきた」と起き上がり小法師を、前原代表、鳩山由紀夫、菅直人、小沢一郎などにプレゼントしたところ、前原がもらった起き上がり小法師だけ起きなかった。そのため、座が凍りついたというエピソードがある。この事件のあと前原は代表を辞任した。

    ん〜関係があるのかないのか。

    ま、それは置いといて!
    会津のおみやげとして是非★★★
    (売店でも関連グッズを販売しております)

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。