宿・ホテル予約 > 福島県 > 会津 > 会津若松・東山・芦ノ牧 > くつろぎ宿 千代滝のブログ詳細

宿番号:352180

創作郷土ビュッフェに30種類の会津地酒☆展望露天と新滝への湯巡り

ハイクラス

東山温泉
【車】磐越道会津若松ICより約20分【電車】JR磐越西線会津若松駅下車。周遊バス「武家屋敷前」下車後送迎

くつろぎ宿 千代滝のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 会津彼岸獅子★不況も吹き飛ばしてくれ!!!

    更新 : 2009/3/11 11:53

    会津では毎年、獅子舞が春を訪れを伝えに城下町に舞い降ります。

    春分の日 3月20日(金)
    彼岸獅子とは、春に行うことからその名がつけられたそうです(´、ゝ`)ニヤリ

    最近は、家にいることが少ないので、久しく目の前にしてませんが、
    昔は、頭をパクッとやってもらいましたね。
    あれは、、、
    「頭がよくなる」?とか?そういう類のものでしょうか・・・

    隣の席の物知り長老に伺ってみました。

    「よく分からないけど、厄除けとかじゃないの?」

    ほほーう

    そして長老の前の席に即位する、くつろぎ宿のプリンセスが教えてくれました。
    「あれは、基本子供がやってもらうことが多いのよね」
    「家自体の災厄除けに来るのよ」うふ

    だそうです。
    他にも、会津は農家が多いので「五穀豊穣」の意味もあるようです。

    〜〜〜会津若松観光物産協会HPよりコピペ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    公演日時:2009年 3月 20日(金)
    ※公演時間 20分〜30分

    ●公演場所 【時 間】獅子団名
    鶴ヶ城本丸 【10:30】下居合獅子団
    七日町通り 阿弥陀寺 【12:00】 下居合獅子団
    鶴ヶ城本丸 【14:00】天寧獅子団

    ●獅子団の構成
    太夫獅子1体・雌獅子1体・雄獅子1体・弊舞小僧1人・御弓持1人・棒持1人・笛吹3人・小太鼓/計12人(獅子団によっては構成が若干変更になります)

    ●獅子舞の曲
    庭入・山おろし・単場かくし・雌獅子かくし・太夫舞・弓舞・棒舞・大桐・岡崎・袖舞・弊舞・雌獅子舞・通り笛・三ツ笛・打込・とわり舞・のめり舞・のめり小杉・ばち舞など24曲。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。