宿番号:352180
くつろぎ宿 千代滝のお知らせ・ブログ
会津美里町の今朝の風景♪はかせ山
更新 : 2010/12/19 18:33
今朝の博士山の風景です♪
博士山の標高は1,482m。
白い毛布を掛けているのがわかりますか???
山も寒くなると
ふわふわの白い毛布をかけるんですね(^^)
更に寒くなると
毛布にくるまるので真っ白になってしまいます。
会津では、一昨日〜昨夜雪が降りました。
朝になると太陽の熱でほとんど消えてしまうのですが
すすきの穂がそよそよ
今日は快晴◎
冬の風景は、わびさびですね〜〜(ここで使うものなのかは?ハテナ)
好きです!(告白)
ところで、博士山。
地元の人から愛される山(^^)♪
博士山のおすすめエピソードランキングTOP3
1位 とにかく綺麗!
2位 国の天然記念物で絶滅危惧種のイヌワシがいる
3位 柳津町の西山地区には地熱発電所がある
のです!
原生林でブナやけやきがそのまま残っていて、川の水の透明度といったら感動もの!
もちろん♪天然のイワナも生息しています。
また、市内から車を50分走らせた場所に、夫婦清水というこれまたユニークな名前の水汲み場があるのですが、当部署のお水マニアが言うには、「ここら辺では一番うまい水ですね」とのこと。
ちなみに、夫婦清水という名前は、沢の下に夫婦仲良く抱き合う夫婦石があることから名付けられたそうで、新婚さんなどにおすすめしたいスポットかもしれません(^^)
この清水、原生のブナ林が雨水を貯水して豊富な湧き水をあたえています。腐りにくいお水だそうですので少し足を運ばせてみてはいかがでしょう??
そしてそしてイヌワシのおはなし。
イヌワシが卵を産むと林道の工事が中止されたり、出入りを規制されたりするそうです。
とてもとても大事にされています。
地熱発電所は全国で18箇所にしか存在しない希少な発電所です。
福島県では唯一の発電所です。
そういえば、会津には風力発電、水力発電所があり、県内には原子力発電所も。
しかも、水力発電所は、出力量が1位、2位の発電所を会津が独占しているそうです。
1位は田子倉ダム (南会津郡只見町)
2位は奥只見ダム (南会津郡桧枝岐村)
これはまさにエネルギー大国ですね。
そんな会津にエネルギーチャージに来ませんか〜〜(^^)♪うふふふふふ
夫婦清水は愛のパワーをもらえそうなので近々必ず行ってみたいと思います。
関連する周辺観光情報