宿・ホテル予約 > 福島県 > 会津 > 会津若松・東山・芦ノ牧 > くつろぎ宿 千代滝のブログ詳細

宿番号:352180

創作郷土ビュッフェに30種類の会津地酒☆展望露天と新滝への湯巡り

ハイクラス

東山温泉
【車】磐越道会津若松ICより約20分【電車】JR磐越西線会津若松駅下車。周遊バス「武家屋敷前」下車後送迎

くつろぎ宿 千代滝のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    会津の郷土料理を紹介します♪【Vol.1】

    更新 : 2011/2/9 13:13

    立春が過ぎ、雪の下のふきのとうたちが暖かな陽射しを待ちわびている
    今日このごろ。

    今回から、会津の郷土料理について紹介をしたいと思います。

    1回目の今日は、<こづゆ>です。


    <こづゆ>は、わたしが物心ついた時(2歳ごろ)には、もう食べていました。
    おばーちゃんの家に親戚が集まる、お正月、お盆に食べていました。

    <こづゆ>は、昔、お武家様のおうちでしか食べられず、しかも、特別な日しか口にできなかったそうです。

    いつしか、庶民の口にも入るようになりました。

    今日では、会津の結婚式などのお祝いや、お葬式や法事などの冠婚葬祭では、欠かせない一品です。

    手塩皿と言われる朱塗りの椀に盛られ、ふるまわれます。

    中に入る具材は、主にさといも、にんじん、干し椎茸、しらたき、きくらげ、干し貝柱など、そして豆麩。(直径1センチくらいのまるいかわいいお麩なんです♪)

    会津の中でも地域や家によっては、山菜などを入れるところもあるそうです。

    干し貝柱のだしと塩と醤油、お酒などが主な味付けで、
    薄味の上品なやさしい味がします。(私の感想です。)

    会津にお越しの際は、ご賞味ください。おいしいですよ。
                  たまちゃんでした (^ー^)ノ☆

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。