宿・ホテル予約 > 福島県 > 会津 > 会津若松・東山・芦ノ牧 > くつろぎ宿 千代滝のブログ詳細

宿番号:352180

創作郷土ビュッフェに30種類の会津地酒☆展望露天と新滝への湯巡り

ハイクラス

東山温泉
【車】磐越道会津若松ICより約20分【電車】JR磐越西線会津若松駅下車。周遊バス「武家屋敷前」下車後送迎

くつろぎ宿 千代滝のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【必見】6/11(土)、12(日)三島町ふるさと工人まつり

    更新 : 2016/5/30 14:28

    ついに開催まで2週間を切った「ふるさと工人まつり」

    てわっさの里、
    奥会津、三島町生活工芸館前にて、爽やかなナラ林の下、
    全国より170軒の、手づくり工芸作家さんが集まります!

    この規模はなかなか・・

    ■「てわっさ」とは?
    福島県の方言で、 「手作り」「手遊び」という意味
    「手業(てわざ)、手技(てわざ)」の訛りですね♪


    会場となる三島町は、東山温泉の真西に当たり、当館より車で約1時間ちょっととなります。
    車の出入りが少なく、ほんとにのんびりしています。

    昨日、三島町でカセットボンベを購入しようと
    お店を探し歩いていると、
    みんなに、「どこでやってんだ?」と興味深々。
    結局、商品としてボンベは売っていなかったので、小さな個人の商店の方に、
    「うちにあっから譲ってやるよ」
    と言って、譲ってもらうことに\(^^)/
    (もちろん、気持ちのお金置いてきましたけどね。)

    本当にほっこりして気持ちのよい町です♪


    こんなほっこりのんびりした町だから、
    てわっさも捗るんだろうな〜と。

    奥会津では、主に、女性は、つる細工、籠などが名産として作られ、
    男性は木工が盛んです。
    木々き囲まれた土地の為、木でつくられたものが多いのですね。


    本題ですが、
    ふるさと工人まつりでは、町のひとはもちろん、全国からてわっさ自慢の作家さんが集まるため、
    手芸品、工芸品に興味ある方は必見ですよ!!!

    しかも、この工人まつりの出店審査基準や条件がかなり厳しいのだとか。
    だからこそ、よりよいものが集まり、
    気持ちの良いイベントとなるわけですね!

    御見逸れしました/(-_-)\

    尚、同時開催で、
    もう少しバザー感覚の出店が楽しめる<てわっさの里まつり>もあります。
    工人まつりより、シャトルバスも出ていますので
    こちらもお見逃しなく☆


    この日は、いつもより賑やか☆かと思いますが、のんびりした空気感をぜひ味わっていただきたいと思います(^O^)


    ■第30回 ふるさと工人まつり
    ■日時:2016年6月11日(土)、12日(日) 9:00〜16:00(12日は15:00迄)
    ■場所:福島県 奥会津 三島生活工芸館
        福島県大沼郡三島町名入諏訪ノ上395
    ■電話:0241-48-5502
    ☆駐車場は、工芸館より離れた場所にございます。駐車場より、シャトルバスに乗り換え、現地へと入ります。お時間に余裕をもっておこしください。

    2013年の工人まつりの様子

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。